REGZA 32H1
x
Gizport

REGZA 32H1 レグザリンクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザリンク"10 - 20 件目を表示
準備編チャンネルをお好みに手動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 ・・・・チャンネル手動設定視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 ・・・・チャンネルスキップ設定地上アナログ放送のその他の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44 ・・・・文字スーパーその他の操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 45録画機器の準備をする46内蔵ハードディスクの設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46 ・・・内蔵ハードディスクを交換...
準備編ご使背面の入出力端子用のUSB(録画用)端子 48前にUSBハードディスクを接続して録画 再生ができます。・光デジタル音声出力端子 61オーディオ機器で音声を聴きたい場合などに使います。LAN端子 66インターネットを利用したさまざまな機能を使う場合や、ホームネットワークに接続して各種機器の保存番組などを視聴する場合に使います。HDMI入力1, 2, 3端子 6061各部63のなHDMI出力端子のある機器(レグザリンク対応機器など)を接続します。まHDMI3アナログ音声入力端子 60え63HDMI入力3端子に接続した機器からアナログ音声を入力するときに使います。ビデオ入力1, 2端子 59ビデオやBD/DVDプレーヤー(レコーダー)などの映像機器を接続します。音声出力(固定/可変)/アナログダビング出力端子お買い上げ時は音声出力端子として使うように設定されています。  アナログ音声入力端子を備えたオーディオ機器などに接続することができます。 62アナログダビング出力端子として使うように設定 74(   )すれば、本機でUSBハードディスクに録画した番組を、ビデオやDVDレコーダーなどの録画機器にアナログ...
録画機器の準備をする内蔵ハードディスクの設定をする● 本機内蔵のハードディスクで以下のことができます。できること記載ページ操作編 31本機で受信したデジタル放送番組の録画、録画予約操作編 43録画番組の再生、ダビング51操作編 46最新のニュース番組の自動録画、 (今すぐニュース)視聴必要に応じて以下の設定や操作をしてください。※ 内蔵ハードディスクの機能を使用する場合は、録1画機を押し、とで「レグザリンク設定」 「内蔵ハードディスク設⇨定」の順に進む(ふたの中)器の登録名の変更機❶ 登録名を変更する機器を器の❷登準をUSBハードディスク設定る録画再生設定つサーバーの登録すづ❶ 登録を解除する機器をHDMI連動設定❷ハ❶省機器の登録機器の取りはずし省エネ設定蔵ーエネ通常モード設定機器の再検出ド機器の初期化デ内蔵ハードディスク設定ィス項目クの説明および操作手順● 未登録の内蔵ハードディスクを本機で使用できるようにします。● 未登録の内蔵ハードディスクを接続したときに本機が自動的に検出する場合があります。その場合は手順1 ,2 の操作をしなくても登録の確認画面が表示されます。※ 登録できるのは4台までです。設定を...
準備編外部機器を接続する本機のリモコンでHDMI 連動機器を操作するための設定をする● 本機のリモコンでレグザリンク対応機器(HDMI 連動機能対応機器)の基本操作をしたり、本機の操作で東芝レコーダーに録画・予約をしたり、下表に記載された各種の連動動作をさせたりするための設定をします。● お買い上げ時、本機はHDMI 連動機能を使用するように設定されています。接続機器側の設定も必要です。ご確認ください。1を押し、とで「レグザリンク設定」 「HDMI 連動設定」⇨の順に進む(ふたの中)● 本機の電源を「待機」にしたときに、連動機器の電源も「待機」になる機能です。録画中の機器など、(動作状態によっては「待機」にならない場合があります)連動機テUSBハードディスク設定電ビサーバーの登録オレ源↓フ録画再生設定HDMI連動設定レグザリンク設定2設定する項目をで選んで表の手順で設定するHDMI連動機能❶器内蔵ハードディスク設定で「連動する」または「連動しない」を選び、を押す「無操作自動電源オフ」 オン「、※「省エネ設定」69 のエアー無信号オフ」 外部入力無信号オフ」 「 オ「、や、フタイマー」 操作編 29 )(の各機...
録画機器の準備をするUSBハードディスクの接続・設定をする つづきUSBハードディスクの設定をするエ● 複数のUSBハードディスクに対して個別に設定を変えることはできません。※「省エネモード」に設定した場合、USBハードディスクが動作するまでに時間がかかることがあります。※「省エネモード」に設定した場合に、USBハードディスクの機種によっては、待機状態になってもUSBハードディスクの表示ランプが待機状態を示さないことがあります。設❶● USBハードディスクを使用する際は、必要に応じて以下の設定をしてください。1を押し、とで「レグザリンク設定」 「USBハードディスク設⇨定」の順に進む(ふたの中)録画省ネ内蔵ハードディスク設定機定USBハードディスク設定器サーバーの登録準HDMI連動設定の録画再生設定備レグザリンク設定をす2る設定する項目をで選んで表の手順で設定するを押し、● 本機に接続したUSBハードディスクの電源を切ったり、接続ケーブルを抜いたりするときには、その前にこの操作をします。機器の登録機省エネ設定器通常モード機器の取りはずしの動作テストりはずUSBハードディスク設定S❶ 取りはずす機器をで選び、 ...
準備編録画機器の準備をする携帯電話やパソコンから録画予約できるように設定する● 本機に接続したUSBハードディスクにEメールで録画予約(操作編 38 )をする場合の設定をします。● Eメールで録画予約をするには、以下の設定と、インターネットを利用するための接続・設定 66 が必要です。また、POP3を使用したメールサービスが利用できるインターネット接続業者(プロバイダー)との契約が必要です。詳しくは、インターネット接続業者などにお問い合わせください。● 本機は録画予約のEメールだけに対応しています。一般のEメールを受信して見ることはできません。1●「基本設定」画面で以下の操作をします。を押す❷ 項目によってそれぞれの操作をする● 入力する内容はプロバイダーから提供された資料をご覧ください。● 文字入力画面が表示される項目では、文字を入力します。文字入力のしかたは操作編の 23 をご覧ください。録画機を押し、とで「レグザリンク設定」 「録画再生設定」 「Eメー⇨⇨ル録画予約設定」の順に進む器■ POP3サーバーアドレスPOP3サーバーアドレスを入力します。(ふたの中)の準■ POP3ユーザー名ユーザー IDを入...
準備編録画機器の準備をする本機から起動するサーバーを登録する 録画・再生の基本的な設定をする● ネットワーク接続(LAN 接続)での起動(Wake on LAN)に対応した機器(DLNA 認定サーバー、DTCP-IP 対応サーバー)を登録しておくと、番組再生などの際に機器が起動していないときに本機の操作で起動することができます。● 前ページの要領で対象の機器を接続して電源を入れ、以下の操作をします。1● USBハードディスクでの録画・再生に関する基本的な設定をすることができます。1を押し、とで「レグザリンク設定」「録画再生設定」⇨の順に進む(ふたの中)内蔵ハードディスク設定USBハードディスク設定を押し、とで「レグザリンク設定」「サーバーの登録」⇨の順に進む(ふたの中)サーバーの登録録録画再生設定画HDMI連動設定内蔵ハードディスク設定機器レグザリンク設定USBハードディスク設定のサーバーの登録2録画再生設定HDMI連動設定レグザリンク設定備をす今すぐニュース設定●「サーバーの登録」の画面が表示されます。対象機器がない場合は、内容が空欄になります。2準設定する項目をで選んでを押し、表(次ページまで)の手順で設...
準備編外部機器を接続するゲーム機を接続する● ビデオ入力1∼3およびHDMI 入力1∼4のどれにでも接続して楽しめます。ゲーム機を接続した入力をで選択して、映像メニュー」操作編 72 )「ゲーム」「(をに設定してください。● 必要に応じて「外部入力表示設定」72 をしてください。HDMI出力端子へHDMIケーブル信号[右側面]ゲーム機黄ゲーム機の接続コード白出力端子へ信号赤外部機器を接続する外部機器を接続するパソコンを接続する● HDMI 端子付のパソコンを接続することができます。● HDMI-DVI変換ケーブルを使えば、DVI 出力端子付のパソコンを接続することもできます。本機から音声を出す場合には、HDMI-DVI 変換ケーブルをHDMI 入力3端子に接続し、HDMI3アナログ音声入力端子に音声用コードも接続してください。● 外部モニターで表示できるようにパソコンを設定してください。詳しくはパソコンの取扱説明書をご覧ください。● 必要に応じて「外部入力表示設定」72 をしてください。ゲ※ レグザリンク対応の東芝パソコンの場合は「PC 映像連動機能」が使用できます。必要に応じて「HDMI 連動設定」65くだ...
準備編ちめ地上アナログ自動設定 ..............................................................39メニュー一覧 .............................................................................79地上アナログ放送の自動設定一覧表 .......................................83メニュー操作手順の表記について...........................................31地上デジタル放送の放送(予定)一覧表 ...................................81地上放送だけを見る場合 ..........................................................26も地デジ難視対策衛星放送 ..........................................................34文字スーパー表示設定 ...................
外部機器を接続するビデオやDVD、 プレーヤー /レコーダーを接続する つづきBDHDMIケーブルで接続するとき(DVD、BDプレーヤー /レコーダーなど)● HDMIケーブルで接続すればハイビジョン画質での視聴もできます(機器の出力信号によります)。● HDMIケーブルだけで音声が出ない機器の場合や、HDMIケーブルのかわりにHDMI-DVI 変換ケーブルを使う機器の場合は、HDMI 入力3端子に接続し、HDMI3アナログ音声入力端子に音声用コードも接続してください。必要に応じて、HDMI3音声(「入力設定」73 をしてください)● アナログダビングをする場合は、前ページの「映像・ 音声用コードまたはS 映像用コードで接続するとき」の説明と図を参照してください。[背面]HDMI入力1∼3端子のどれかに接続します(右側面のHDMI入力4端子にも接続できます)HDMIケーブルだけで音声が出ない場合や、HDMI-DVI変換ケーブルを使う場合に接続します。(その場合、HDMIケーブルはHDMI入力3へ)音声用コード白音声左赤音声右信号HDMIケーブル信号外HDMI部機出力端子へ器プレーヤー/レコーダーなどを接続する...

この製品について質問する