REGZA 32H1
x
Gizport

REGZA 32H1 初期設定の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初期設定"20 - 30 件目を表示
準備編BS・110度CS用アンテナの電源供給の設定を変更するテレ● BS・110度CS用アンテナは電源を必要とします。● お買い上げ時は、供給する」「に設定されています。マンションなどで、他の機器からアンテナに電源が供給されているときは、供給しない」「に設定します。1ビを見る準を押し、とで「初期設定」「アンテナ設定」「BS・110度CS⇨⇨アンテナ電源供給」の順に進む備(ふたの中)をする地上デジタルアンテナレベルBS・110度CSアンテナレベルBS・110度CSアンテナ電源供給供給するアンテナ設定2で「供給する」または「供給しない」を選び、 を押すアンテBS・110度CSアンテナ電源供給ナ供給するを調供給しない整するとき●「供給する」に設定した場合でも、本機の電源が「切」または「待機」のときは、番組情報の取得中や予約した番組の録画中、およびダウンロード中などの場合以外はアンテナ電源が供給されません。● 本機の電源を入れないで、録画機器単独で録画するときなどは、録画機器からアンテナ電源を供給する必要があります。37
テレビを見る準備をするアンテナを調整するとき電波の強さ(受信強度)を確認するテレ● テレビが全く映らない、または画面が乱れるなどの場合は、以下の手順でアンテナレベル(電波の強さ)を確認してください。ビを地上デジタル用アンテナの場合見る1準備をすBS・110度CS用アンテナの場合を押し、とで「初期設定」「アンテナ設定」「地上デジタルア⇨⇨ンテナレベル」の順に進む(ふたの中)る供給する3アンテナ設定2アンテナをで「伝送チャンネル」を選ぶ● お住まいの地域の地上デジタル放送に使用されている伝送チャンネルを選んでください。お買い上げの(販売店などにお聞きください)●を押すたびに以下のように切り換わります。VHF1∼VHF12調UHF13∼UHF62すまたはでチャンネルを選ぶ● 無料チャンネルまたは契約済のチャンネルを選びます。● ○印の数値が推奨の数値以上になっているか確認してください。BS・110度CSアンテナレベル現在受信中のチャンネルBS103NHK h(最大 46)アンテナレベルるで放送の種類を選ぶCATV13∼CATV63● ○印の数値が推奨の数値以上になっているか確認してください。整を押し、とで「初期設定...
テレビを見る準備をする地デジ難視対策衛星放送を受信する場合地デジ難視対策衛星放送についてテレ本機の設定をする● 地デジ難視対策衛星放送とは、地上デジタル放送が送り届けられない地区にお住まいの方に、テレビ放送を視聴いただけるように、暫定的に衛星放送を利用して地上デジタル放送の番組をご覧いただくものです。この放送は総務省の補助と放送事業者の負担によって、社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)が実施しています。ビを見る準備を*す視聴制御(スクランブル)をかけて対象地区を限定 した放送です。実施期間が2015年3月末までに限定された放送です。視聴できるのはNHKおよび地域民放と同系列の東京の放送局の番組です。地上デジタル放送と画質や利用できるサービスに違いがあります。ハイビジョン画質ではなく標準画質となりま(す。データ放送および双方向サービスは利用できません)る地*デジ難視● お買い上げ時、本機は地デジ難視対策衛星放送の視聴や番組表表示ができないようになっています。利用できるようにするには、以下の設定が必要です。●「地デジ難視対策衛星放送受付センター」への利用申込手続が完了した時点で視聴などができるようになります。(...
各種機能を設定する入力切換時の表示やスキップを設定する外部入力表示設定外部入力自動スキップ● 入力切換をしたときに表示される機器の名称(BD、DVDなど)を変更することができます。● 入力切換をするときに、使っていない入力をスキップする(飛び越す)ことができます。11を押し、とで「機能設定」「外部入力設定」「外部入力表示設⇨⇨定」の順に進む(ふたの中)外部入力表示設定を押し、とで「機能設定」 「外部入力設定」 「外部入力自動ス⇨⇨キップ」の順に進む(ふたの中)外部入力表示設定外部入力自動スキップする外部入力自動スキップするコンテントタイプ連動オンコンテントタイプ連動オンRGBレンジ設定RGBレンジ設定HDMI3音声入力設定オートHDMI3音声入力設定外部入力設定2設定する外部入力を押すで選び、を2で「する」または「しない」を選び、を押す外部入力自動スキップHDMI1表BDBDビデオ3のBDビデオ2時しないビデオ1換するBDHDMI4切BDHDMI3力BDHDMI2入BDする ········· 入力切換時に、機器が接続されていない入力をスキップします。しない ····· 入力切換時にスキップしません。初期設定...
テレビを見る準備をするチャンネルを追加したり設定を変更したりするとき つづきチャンネルをお好みに手動で設定するテレを● お好みで、リモコンのワンタッチ選局ボタン(ンに設定を追加したりすることができます。る手動設定−デジタル放送の場合ビ見準∼)で選局するチャンネルを変更したり、空いているワンタッチ選局ボタ備● 地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送の場合は、以下のように操作します。● 地上デジタル放送の場合、初期スキャン」「をしていない状態では「手動設定」はできません。す1をる放送メディアを選んだ場合を押し、とで「初期設定」 「チャンネル設定」 「手動設定」⇨⇨の順に進む(ふたの中)● 放送メディア(テレビまたはデータまたはラジオ)を選んだ場合は、同じ放送局の複数のテレビ放送チャンネルまたは複数のデータ放送チャンネルまたは複数のラジオ放送チャンネルがまとめて設定されます。● 以下の操作で放送局名を設定します。● 放送の種類を選択する画面が表示されます。2チ設定するデジタル放送の種類をび、 を押すで選❶で「放送局」を選ぶ❷ 設定したい放送局名をャ3ンネル設定するボタン(∼で選び、 を押す手順...
準備編各種機能を設定するお買い上げ時の設定に戻すには (設定内容を初期化するには)● お買い上げ時の設定に戻す方法は3種類あります。目的に合わせて操作してください。※ 初期化をすると初期化前の状態に戻すことはできませんのでご注意ください。項 目内 容初期化1● 以下の項目以外の設定項目をお買い上げ時の状態に戻します。「チャンネル設定」「視聴制限設定」「暗証番号設定」 視聴年齢制限設定」の「、「リモコンコード設定」「自動削除設定」内蔵・USBハードディスクの● 内蔵ハードディスクの録画番組は削除されません。● お好みに設定した項目を設定し直すときに行うと便利です。初期化2● 以下の項目以外の設定項目をお買い上げ時の状態に戻します。「視聴制限設定」「暗証番号設定」 視聴年齢制限設定」の「、「リモコンコード設定」「自動削除設定」内蔵・USBハードディスクの● 内蔵ハードディスクの録画番組は削除されません。すべての初期化 ● 本機に設定された「リモコンコード設定」以外のすべての内容をお買い上げ時の状態に戻します。● 内蔵ハードディスクの録画番組は削除されます。※ この初期化は、データ放送の個人情報(住所、氏名、視聴ポ...
準備編自動設定−地上アナログ放送の場合テレ●「はじめての設定」で行われる地上アナログ放送のチャンネル設定だけをやり直すことができます。● 以下の操作をすれば、入力した地域に応じて「地上アナログ放送の自動設定一覧表」 83 ∼ 87 )(の内容で設定されますが、放送局の変更などで受信できない場合があります。1ビを見る準備をすを押し、とで「初期設定」「チャンネル設定」「地上アナログ⇨⇨自動設定」の順に進む(ふたの中)る地上デジタル自動設定地上アナログ自動設定手動設定地デジ難視対策衛星放送 利用しないチチャンネルスキップ設定ャステレオ/モノラル無信号消音設定ンオンネ初期設定に戻すルチャンネル設定を追● 地方を選択する画面が表示されます。加2お住まいの地方をを押すしで選び、たり設● 都道府県を選択する画面が表示されます。3お住まいの都道府県をを押す定をで選び、変更し● 地域を選択する画面が表示されます。4たりお住まいの地域・都市をび、 を押すすで選るとき● お住まいの地域や都市名が記載されていない場合は、アンテナが向いている近くの地域名を選びます。● 地域・都市を指定すると、自動設定が始まります。終了するまでお待ちく...
準備編テレビを見る準備をするテレビを見るための各種設定をするメニュー操作手順の表記について地上デジタル/アナログ放送チャンネル設定● 目的のメニューが表示されるまでの手順を簡略化して記載しています。右記の手順1 の場合、以下の手順内容を簡略表記しています。(ふたの中)1.を押して設定メニューを表示させる2.で「初期設定」を選んで、 を押す3.で「はじめての設定」を選んで、 を押す● 地上デジタル放送と地上アナログ放送のチャンネルを設定します。同時にデータ放送の地域も設定されます。※ B-CASカードが挿入されていないと「はじめての設定」ができません。あらかじめご確認ください。 23● 設定終了後にメニューを消す操作の説明を省略しています。設定が終わったら、を押してメニューを消してください。テレビを見る準※ はじめて電源を入れたときは、手順1 の操作は不要です。1備をを押し、とで「初期設定」「はじめての設定」⇨の順に進むす(ふたの中)る●「はじめての設定」の説明画面が表示されます。はじめての設定ここでは、本機を使用するのに必要な設定を下記の順に行います。アンテナの接続とB−CASカードが挿入されていることを確認...
テレビを見る準備をするチャンネルを追加したり設定を変更したりするときチャンネルを自動で設定するテレ● 地上デジタル放送と地上アナログ放送にはチャンネルの自動設定機能があります。ビを自動設定−地上デジタル放送の場合見る● 地上デジタル放送の自動設定には、以下の3種類があります。初期スキャン·····「はじめての設定」の手順7 で行われる「初期スキャン」だけをやり直すことができます。再スキャン········· 放送局がふえたなど、放送チャンネルに変更があったときに、チャンネルボタンに設定します。自動スキャン····· 本機の電源が「切」「待機」やのときに自動的に探し、変更されたチャンネルがあれば自動で設定します。※ 初期スキャンをしていないと、再スキャンや自動スキャンはできません。準備をする再スキャンをするとき初期スキャンをするとき● 受信可能なチャンネルを本機が自動的に探して、ワンタッチ選局ボタン(∼)に放送の運用規定に基づいて設定します。● 自動設定される内容は「地上デジタル放送の放送(予定)一覧表」 81 ∼ 82 )(が目安となります。チャ1ンネルを追を押し、とで「初期設定」「チャンネル設定」「地上デジ...
準備編手動設定−地上アナログ放送(VHF/UHF/CATV C13∼C63)の場合● 以下の場合にも手動設定をしてください。自動設定で正しく受信できないとき「地上アナログ放送の一部のチャンネルが映らないとき」35(画面のチャンネル表示を変えたいときCATV(ケーブルテレビ)のチャンネルを∼に設定したいとき1❷を押し、とで「初期設定」 「チャンネル設定」 「手動設定」⇨⇨⇨「地上アナログ」の順に進む(ふたの中)2手動設定表示11地アナ116地アナ2❹3地アナ3NHK教育44地アナ4日本テレビ14地アナ145TOKYO MXワンタッチ選局ボタンの番号地アナ66TBS ボタンを押せば、7∼12が表示されます。6以下の❶∼❹の手順で、それぞれの項目を設定する手動設定見る準備をすを押すと次のように切り換わります。るで「放送局」を選び、で放送局名を選ぶで「受信地域」を選び、でアンテナを向けている放送局の地域を選ぶ放送大学3を●「表示しない」を選ぶこともできます。放送局NHK総合23❸地上アナログチャンネルビもご覧ください)地アナ1∼地アナ62C13∼C63BS1∼BS15(CATVでのBSアナログ放送用))の番号リモコン...

この製品について質問する