32H8000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビの用途によるでしょうね。TSUTAYAなどから頻繁にレンタルDVDを借りて見るのであれば、質問にもある通り、別にするべきでしょう。もし、DVDを借りる機会が少ないなら、内蔵型のほうがよいでしょう。もし、録画した番組でHDDがいっぱいになっても外付けのHDDに移すか、パソコンに移せば済むことですしね。どうしてもDVDを見る機会があれば、パソコンでも見れるわけですし・・・あと、もしゲームがお好きでしたら、そのTVと同時にPS3を買うこともお勧めです。PS3はブルーレイやDVDの再生機としても役に立ちます。
5628日前view23
全般
 
質問者が納得「32H8000」は、「レグザリンク・ダビング」に非対応のため、http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html「アナログダビング」を行うしかありませんが、「アナログダビング」は、コピーフリー及び、ダビング10番組に限られます。上記番組であれば、「デジタル放送録画出力端子」から、レコーダーの外部入力に、アナログ接続(映像/音声用ピンコード、S映像ケーブルなど)をする事により、スタンダード画質にて、DVDレコーダーのHDDなどへ...
5637日前view62
全般
 
質問者が納得後々ブルーレイレコーダーを買う予定なら内蔵されてなくてもいいと思います。ブルーレイレコーダーにはハードディスク(HDD)も搭載されていますので、そうするとテレビのHDDは不要になります。もちろんブルーレイレコーダーに内蔵されているHDDに録画番組を貯めておけます。編集してブルーレイディスクにダビングして保存することが可能です。アクオスとレコーダーとラックのセットですが、当然レコーダーはシャープ製ですよね?シャープ製のブルーレイレコーダーはあまりお勧めしません。ブルーレイレコーダーはパナソニックが一番良いです...
5640日前view22
全般
 
質問者が納得そのままの『デジタル画質』では不可能ですアナログ画質なら可能です
5676日前view65
全般
 
質問者が納得TVとレコーダーを統一すると1つのリモコンで操作できたりというメリットはあります。先月、東芝がBD事業にようやく参入表明したので、レコーダー発売までに大分時間が掛かると思います。あと約1ヶ月ほどでPanasonicより8倍録画出来る機種が発売されます。それを皮切りに年末ボーナス商戦向け商品が今後、各社より発表されて行く事でしょう。
5681日前view23
全般
 
質問者が納得PS3の方が性能が良い、というのはあくまで、ブルーレイをHDMI接続で再生した場合の話です。その場合純粋にハイビジョンで見ることができるので、当然画質は最高レベルです。しかし、DVDの場合は、ハイビジョンではありませんから、ハイビジョンに変換する(解像度を上げる)回路の性能で画質が決まります。DVDの標準画質をハイビジョンにアップスケールする回路は東芝のRDの方が優れていますから、Bの方がはるかに画質はいいです。PS3はブルーレイを再生するものであって、DVDの再生はオマケです。ご存知と思いますが、メディア...
5714日前view13
全般
 
質問者が納得購入に際しての経験を参考までに。現在「シャープ46・ビクター37・ソニー32・東芝32H・日立32(薄いヤツ)」を仕事柄使ってますが、結構一長一短が感じられます。①の画質の荒さですが、東芝は荒いと感じるかもしれませんよ。東京タワーがアンテナの位置から障害物なし、90デシベルは余裕で超える所だからかも知れませんが、画質が硬い感じ。パソコンピン入力もビデオボードを選びます。PS2との相性も良いとは思えない画像です。何でもソコソコはシャープ。テレビ番組を観て素晴らしいと思うのはソニー。ゲームとの相性はダントツ。X...
5715日前view33
全般
 
質問者が納得結論を言いますと、消去法で③のレグザですね。そもそも内蔵HDDタイプのものは他のメディアにダビングしたりなどができませんから、すぐHDDがいっぱいになって結局はそれを見られずに消していかないと録画できない、などという不便なところがあります。これに対し東芝はパソコン用の外付けHDDと繋げることでそこに番組を録画できますから、より効率よく番組を録画でき、容量がいっぱいになることもないでしょう。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h8000/function.html#in...
5718日前view49
全般
 
質問者が納得2番組同時録画できるのは、ZX/ZH/Z8000シリーズだけです。現在テレビで2番組同時録画ができるのは、東芝のみです。PC用外付けHDDが利用できるのも東芝のみです。上位機種ではSDカードにワンセグを録画できます。H8000シリーズはシンプルモデルである、C8000シリーズに録画機能が付いたシリーズです。HDD搭載テレビは、パナソニックと日立にもあります。これらは外付けHDDは利用できません。32H8000を購入される予定とのことですが、32V型はフルハイビジョンパネルではありません。それよりは、同シリー...
5727日前view43
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する