32H8000
x
Gizport

32H8000 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得購入に際しての経験を参考までに。現在「シャープ46・ビクター37・ソニー32・東芝32H・日立32(薄いヤツ)」を仕事柄使ってますが、結構一長一短が感じられます。①の画質の荒さですが、東芝は荒いと感じるかもしれませんよ。東京タワーがアンテナの位置から障害物なし、90デシベルは余裕で超える所だからかも知れませんが、画質が硬い感じ。パソコンピン入力もビデオボードを選びます。PS2との相性も良いとは思えない画像です。何でもソコソコはシャープ。テレビ番組を観て素晴らしいと思うのはソニー。ゲームとの相性はダントツ。X...
5470日前view33
全般
 
質問者が納得>今売っているPS3はブルーレイの再生機能しかなかったと思います。誰が貴殿にそんな間違った情報を与えたのか?今売ってるPS3に出来ないのは、PS2ソフトのプレーと、SACDの再生、です。DVD再生は問題なくできます。機能も落とされていません。HDMIケーブルで接続するからきれいになる、のではなくて、PS3で再生するから綺麗になる、です。必要以上に計算能力の高すぎるPS3の能力でDVDの画質をアップコンバートしてるため。Xbox360にはそこまで無茶な計算能力はありません。
5470日前view31
全般
 
質問者が納得東芝はゲームモードを搭載していて、最適な画質、サイズにします。また、他社と違いほとんど延滞がなくリモコンを押すタイミングがずれるということがありません。液晶テレビでDVDを見ると画質が粗くなるのは、仕方ないことです。ただし、出力側でアップコンバートできる場合は、そんなに気になりません。
5470日前view93
全般
 
質問者が納得PS3の方が性能が良い、というのはあくまで、ブルーレイをHDMI接続で再生した場合の話です。その場合純粋にハイビジョンで見ることができるので、当然画質は最高レベルです。しかし、DVDの場合は、ハイビジョンではありませんから、ハイビジョンに変換する(解像度を上げる)回路の性能で画質が決まります。DVDの標準画質をハイビジョンにアップスケールする回路は東芝のRDの方が優れていますから、Bの方がはるかに画質はいいです。PS3はブルーレイを再生するものであって、DVDの再生はオマケです。ご存知と思いますが、メディア...
5468日前view13
全般
 
質問者が納得東芝は壁寄せスタンドは出していないようですね。他から探すしかないと思います。ここにあるようですよ。http://www.asahiwood.co.jp/↓ここでは、テレビの型番から検索できます。http://ww2.hayami-ks.jp/こんなやつも。http://www.thanko.jp/tvstand2/これも安いです。http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=K...
5468日前view32
全般
 
質問者が納得時期は、今でいいと思います。決算時期まで待てるのなら待たれてもいいと思いますが、今、エコポイントが始まったにもかかわらず、思ったほど伸びていないので、値段はそこそこ安くしてくれるはずです。まして、55型も買われるんですから。 もしくは、夏のボーナス商戦が始まりますから、そのタイミングで買われてもよいのでは?? 私が良いと思うのは、梅田のヨドバシカメラに寄り、値段を店員さんからきちんと聞き取り、それを控えて、ヤマダ電機のラビの店舗に行かれるのが良いと思います。 ヤマダが多少高い事もあるかもしれませんが、無料で...
5487日前view18
全般
 
質問者が納得2番組同時録画できるのは、ZX/ZH/Z8000シリーズだけです。現在テレビで2番組同時録画ができるのは、東芝のみです。PC用外付けHDDが利用できるのも東芝のみです。上位機種ではSDカードにワンセグを録画できます。H8000シリーズはシンプルモデルである、C8000シリーズに録画機能が付いたシリーズです。HDD搭載テレビは、パナソニックと日立にもあります。これらは外付けHDDは利用できません。32H8000を購入される予定とのことですが、32V型はフルハイビジョンパネルではありません。それよりは、同シリー...
5482日前view43
全般
 
質問者が納得大手量販店では、H8000シリーズの37V型が約22万円、32V型が約17万円です。週末などは多少安くなりますが、そのお値段で購入されたのならお得だと思います。週末の割引+旦那さんの友達が電気屋さんの店長ということですが、社員価格も適用されているかも知れません。社員価格は表示価格から1割~2割引いてもらえます。電気屋さんに家族や親戚、友達がいると便利です。映像に関しては、東芝とソニーが優れていて、また高機能な割にコストパフォーマンスも優れていて人気があります。先月発売されたばかりの最新機種で店員さんが売り切...
5498日前view22
全般
 
質問者が納得H8000シリーズは、内蔵チューナーで受信した地上/BS/110゜CSデジタル放送のみ録画できます。H7000シリーズでは、上記に加えて地上アナログと外部入力(HDMIやD端子接続は不可)も録画できたんですが、新シリーズからは非対応になりました。H8000シリーズは、光テレビチューナーを搭載しておらず非対応です。対応しているのは、ZX8000/ZH8000/Z8000のみです。
5509日前view19
全般
 
質問者が納得大きな違いはH8000には「倍速」がついています。気にしなければ分からないですがH8000のほうが見やすいはずです。32H8000+レコーダの組み合わせはハードディスク容量は大きいですが録画の機能がダブっているのでもったいないです。さらにケーブルテレビのように外部入力のみでテレビを見るならH8000の録画機能は無駄になります。32C8000+レコーダの組み合わせで機能的には変わりません。但しC8000のリモコンはシンプルすぎて使いづらい。Wウインドウもありません。倍速に拘らないならH7000(再生・録画の操...
5505日前view32

この製品について質問する