32H9000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得ケーブルTVではないですか? 徳島では、四国放送が、読売TVと同系列のため、 地デジでは、地元局優先のため、 ケーブルTVの読売TVが見ることが出来ない場合が多いです。 (ケーブルTVでも、アナログの読売TVは見ることが出来る) その場合は、どうやっても、映りません。 屋根のアンテナ受信であれば、 アンテナの能力不足です。 大型アンテナと、高利得ブースターが必要です。 海を越えての受信ですから、受信エリア圏外から難しいですね。 ************** おそらく無理でしょう。 地デジでは、四国放送...
5619日前view19
全般
 
質問者が納得既に回答が出ていますが参考までに、、、 DBR-Z150はレグザリンク・ダビングに対応していますが、残念ながら32H9000が対応していません。 レグザリンク(CECコントロール)とレグザリンク・ダビングは別物です。 Hシリーズがレグザリンク・ダビングに対応したのはH1シリーズからです。(Z9000,ZX9000のZシリーズは対応しています。) 唯一、アナログ接続によるアナログダビングは可能(ダビング10番組に限る)ですが、ダビングには実時間がかかり、音声はステレオ2チャンネルとなり、字幕なども録画されま...
4945日前view136
全般
 
質問者が納得REGZAよりAQUOSの方が故障率が高いんですけどね... フリーズとのことですが、主電源切っても再現しますか? 主電源であるコンセントを抜いて、10分放置後に再度電源投入で 問題が再現するか、確認してみて下さい。 HDDの録画失敗原因の回避方法として、「ファームウェアを最新」にすることを お勧めします。 32H9000でも12月2日までにファームウェアが更新される模様です。 ファームウェアが更新されたら、IO DATAやBUFFALOのUSB HDDで REGZA対応を謳っているものを選択し、対応...
4647日前view228

この製品について質問する