32H9000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"移動"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得今作のH9000シリーズは、前作のH8000シリーズに比べ、飛躍的に性能を上げたと評価されています。REGZAのトップモデルのZシリーズの前作、Z8000シリーズとほぼ同等の画質を手に入れた、と言われています。一方、R9000シリーズは、前作の廉価版C8000シリーズに録画機能を付加した標準的なモデルです。1)32型クラスでは、メーカー間の差はあまりありません。描画エンジンが優秀なのは、メタブレインの東芝かブラビアエンジンのソニーでしょう。2)画質的には、H9000>>>>>R...
5545日前view16
全般
 
質問者が納得32H9000は、レグザリンク・ダビングには対応していないので、レグザリンク・ダビングに対応したRD-X9/S304K/S1004Kを購入しても、ご希望の用途では、メリットはありません。無劣化移動はできません。また、コピーワンスの番組では、DVDレコーダーなどのデジタル録画機器へダビング自体できません。VHSなどのアナログ録画機器へは、コピーワンスからのダビングは可能です。ダビング10番組であれば、どのDVDレコーダーへも、アナログ接続にて、アナログダビングが可能です。実時間かかり、画質劣化を伴います。ハイ...
5545日前view35
全般
 
質問者が納得既に回答が出ていますが参考までに、、、 DBR-Z150はレグザリンク・ダビングに対応していますが、残念ながら32H9000が対応していません。 レグザリンク(CECコントロール)とレグザリンク・ダビングは別物です。 Hシリーズがレグザリンク・ダビングに対応したのはH1シリーズからです。(Z9000,ZX9000のZシリーズは対応しています。) 唯一、アナログ接続によるアナログダビングは可能(ダビング10番組に限る)ですが、ダビングには実時間がかかり、音声はステレオ2チャンネルとなり、字幕なども録画されま...
4813日前view136
  1. 1

この製品について質問する