32H9000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得残念ながら32H9000はレグザリンクダビングに対応していませんので、HDDで録画した番組は外付けHDDにムーブするか、アナログダビングでアナログ画質で接続のレコーダーにダビングすることしかできません。ですので、RD-BZ800でできることは、アナログダビングでアナログ画質でBDorDVDにダビングするしかありません取扱説明書(操作編)の51、52ページを参照下さい。※BLはブルーレイディスクのことでいいですよね?一般的にはBDと略します・・・
5034日前view122
全般
 
質問者が納得それはソフトのバグでしょうから、クレーム修理ですね。地デジのテレビの時計は放送波に信号が乗っているので、無調整です。それが常に3分遅れていると言うのは設定方法の問題ではない筈です。我が家にはシャープがありますが、そんなズレはないですね。また、東芝か、と言う気持ちです。
5183日前view100
全般
 
質問者が納得考えられることとして読み取りレンズが弱ったのだと思います。二層のほうが読み取りにくいので一層だけ読めるというのはとくにPS2なんか多いですよ。レンズクリーナーはDVDとBDでは別々なレンズなのでDVD用を使ってください。でも、レンズクリーナーで直る場合もありますが、一時的だと思いますのでいずれすぐに同じ症状になるかも。
5242日前view74
全般
 
質問者が納得TOSHIBA のサイトにあります。↓http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=76233&sid=1&lv=2&YN=Y録画が出来なくなったと言う事は、いつもの方法で出来無くなった訳ですね!テレビの場所を移動したり、USB-HDDを変更したり 何もしなくて録画不能になったのなら、USB-HDDの不具合の可能性があります。明日にでも、お客様ご相談センターに電話してください。0570-05-5100 ←365日 9時~20時まで受付
4940日前view49
全般
 
質問者が納得コピープロテクトがかかってるでしょうから、無理ですね。 というより、大抵のHDD内蔵テレビはHDDに録画した映像を出力できないようになっていた気がします。 同じような理由で、コピーガードのかかっているVHSもキャプチャーできません。
4771日前view116
  1. 1

この製品について質問する