32H9000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"31 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まぁスカパー!のホームページは非常に分かりにくいですね。Mnetは今月からハイビジョン放送を始めましたし、KNTVは今年からハイビジョン放送を始めます。これらのチャンネルが見たいのであればスカパー!HDがいいでしょうね。32型といえどハイビジョンテレビですのでSDだと結構辛い画質だと思います。HDに変えると画質の違いははっきり分かると思いますよ。さて、現状スカパー!にはe2・HD間の乗り換えという手続きは存在しません。解約・新規加入という形で新たに契約しないといけないですね。スカパー!e2を解約しないでスカ...
5120日前view100
全般
 
質問者が納得レグザで受信したデジタル放送のみ録画可能です。外部入力は録画出来ません。
5177日前view109
全般
 
質問者が納得パソコンでは再生ソフトが、保存したファイル形式に対応している必要があります。また、DVDプレーヤーでは直接見ることはできません。このハードディスクを再生するために必要なソフトはなんですか?ファイル形式が分らなければ、ソフトも分りませんデス。
5269日前view99
全般
 
質問者が納得録画した番組が、コピーワンスの場合は、できません。録画した番組が、ダビング10の場合は、32H9000背面のAV出力から、DVDレコーダーの外部入力に接続すれば、HDDにダビング可能ですが、コピーワンスとして録画される為、CPRM対応のDVDにしか、移せません。そしてそのDVDを再生するには、DVDプレーヤーはCPRMに対応している事、PCは、DVDドライブと再生ソフトの両方がCPRMに対応している事が必要条件です。したがって、DVDプレーヤーがCPRM非対応だったり、PCも非対応の場合は、DVDに焼いたと...
5269日前view61
全般
 
質問者が納得残念ながら32H9000はレグザリンクダビングに対応していませんので、HDDで録画した番組は外付けHDDにムーブするか、アナログダビングでアナログ画質で接続のレコーダーにダビングすることしかできません。ですので、RD-BZ800でできることは、アナログダビングでアナログ画質でBDorDVDにダビングするしかありません取扱説明書(操作編)の51、52ページを参照下さい。※BLはブルーレイディスクのことでいいですよね?一般的にはBDと略します・・・
4773日前view122
全般
 
質問者が納得東芝BDレコーダーは絶対おやめください。不具合、フリーズが頻発しまくりです。DVDなら問題ないと思いますが、BDが再生できないのは不便だし、価格差もなくなってきているのでソニーかパナのBDをお勧めします。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259748482その条件ならどれでもいいですが、>現在録画している映像の編集が可能>HDDの有無も問いませんH9000に録画したタイトルを編集したいならHDDがあるレコーダーじゃないとダメで...
4802日前view93
全般
 
質問者が納得東芝レグザのH9000はHDDが故障してもテレビは視聴できますし、カートリッジ式のHDDですから簡単に取り外して利用する事も可能です。※専用HDDだけを購入可能ですから、保障期間内の修理は別にして買い替えや追加が可能です。※若干の機能制限がありますが、PC用USB接続の外付けHDDを利用する方法もあります(内蔵HDDをはずした状態でも利用可能)。今後の事や利便性を考えた場合、H9000の後継機種のH1かHE1シリーズの購入をお勧めします。※H9000と同様に内蔵HDDは別途交友することも可能ですし外付けHD...
4868日前view97
全般
 
質問者が納得それはソフトのバグでしょうから、クレーム修理ですね。地デジのテレビの時計は放送波に信号が乗っているので、無調整です。それが常に3分遅れていると言うのは設定方法の問題ではない筈です。我が家にはシャープがありますが、そんなズレはないですね。また、東芝か、と言う気持ちです。
4922日前view100
全般
 
質問者が納得録画内容がデジタル放送であれば無理です。できません。テレビに内蔵されたHDDを外部機器へ移動できるのはiLinkを使いiLinkに対応しているレコーダーのみです。赤白黄色のケーブルを使いアナログコピーならばもしかしたらできる「かも」しれませんが。
4998日前view76
全般
 
質問者が納得おそらく故障です。HDD交換で済むか、基盤交換になるかは判らないですが・・・。32H9000なら、購入後一年以内ですよね?早くメーカーに修理依頼しましょう。
5072日前view124

この製品について質問する