REGZA 32R1
x
Gizport
 
"レグザ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得REGZAの説明書に書かれているHDMIの入力フォーマットに適した信号が入力されてない可能性があります。説明書に記載がある解像度にPCの設定を合わせてください。補足についてREGZAの説明書の100ページに対応解像度の一覧があります。このいずれかの設定に合わせてみてください。PCモニターで起動させ、画面モードを設定し、その後REGZAに繋ぎなおせばOKです。解像度を落とすとかそういう問題ではなく解像度を一覧表の中にある設定に合わせる事が重要です。また、起動時にF8を押しても画面設定モードにはなりません。(っ...
5451日前view32
全般
 
質問者が納得PS3のTorneとREGZA 32R1の録画機能は、HDDを使って放送を録画する点で、同じです。どちらも予約録画が出来ます。録画時間になると機器が動作して録画を行います。録画モードについては、長時間記録モードは画質が落ちるから使わないという人も結構います。DRモードを使っておけば間違いがないです。ここまではほぼ同じ。REGZAのカタログには1TBのHDDを接続すると地上デジタル放送が約106時間録画できると書いてあります。torneのDRモードは1時間で6GB消費すると書いてありますので、仮に1TBのHD...
5461日前view29
全般
 
質問者が納得ミスリードしているのはお前だろ?俺は一度に完璧な回答をしようとは思っていない。質問者は、あくまでR1からD-VR8Kにダビングできるのか聞いている。それが質問の本題。だからそれが「できる」とだけ答えればいいことだ。もし、D-VR8Kを買おうとしているなら、1.8万も出してまでVHSつきの機種なんて買うのは大損。VHSはどこの家庭にも数台はあるものであり、それをDVDやBDレコーダーに繋げて使えば充分であり、そんなものをもし買おうとしているならE305Kを買ったほうがましだということであり、ベストとはいってい...
5466日前view16
全般
 
質問者が納得レグザの外付けHDD録画はアンテナ受信した映像しか録画出来ません。お宅のケーブルテレビが「パススルー方式」という電波を何もせずそのまま流してくれる方式なら、壁のアンテナ端子からテレビの「アンテナ入力」に繋いでさえすればちゃんと録画出来ます。(ケーブル配信のもう一つの方式「トランスモジュレーション方式」により、STBというチューナー機器を経由して視聴している場合は外付けHDDによる録画は不可です。)一方レコーダーやプレーヤー等、外部機器からテレビに送られた映像はあくまでも「外部入力」の為、アンテナ受信していな...
5474日前view21
全般
 
質問者が納得①できます。パナのHDD内蔵TVのR2はパナのディーガにしか移せませんが、レグザはどのメーカーのレコーダーにも移せます。②レコーダーには、TVから録画するわけではありません。アンテナと繋いで録画するのです。TVは録画には無関係です。東芝レグザ 32R1は、外付けHDDを増やせて、アクトビラ、TV版Yahooなどが付いていて多機能なのでお勧めです。但し倍速がありません。倍速があるのはRX1(¥69,370)ですが、アクトビラやTV版Yahooなどがない上にやや高くなってしまいます。シャープ LC-32E7は極...
5512日前view20
全般
 
質問者が納得映像の美しいほうを自分で決めたほうがいいですよ。ちなみに自分はRX1のほうをお勧めします。32型のフルハイビジョンはそんなに意味はないかなと思ってましたが実物はけっこう綺麗でしたよ。
5579日前view17

この製品について質問する