32RH500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得Dケーブルも、いいと思います。一回ビデオ入力の時、メニューから、画質設定の所で、いい画質に、なるまで、調整してみて下さい。
5958日前view48
全般
 
質問者が納得テレビは画質が第一ですね。レグザの映像エンジンの評価は高いですよ。
6025日前view76
全般
 
質問者が納得たしかにどちらも甲乙つけがたい映像のきれいさだと思います。ここでこの2機種の大きな違いは、内臓HDDによる録画ができるかどうかということです。もしこの機能が必要ならばHDDを内蔵した32RH500を買うべきでしょう。内臓HDDはどちらでもよいと思うなら、販売店で実際に見た映像やリモコンなどの使い勝手で自分の気に入ったほうを選択すればよいと思います。ちなみに私はTOSHIBA REGZA 32H3000を使用しています。一週間に10番組ほどを録画して視聴後に削除するということを繰り返して使用しているのでとても...
6075日前view120
全般
 
質問者が納得32RH500はレグザダビングに対応していません。映像・音声出力とDVDレコーダーの外部入力を接続して、アナログダビングという方法でDVD化するしかありません。しかし・・・更にHシリーズの場合、BSデジタル放送および地上デジタル放送、またはサーバーを使ったプログラムの無償ダウンロードにより、ダビング10番組の「アナログダビング」対応に、事前にバージョンアップする必要があります。このレグザは内蔵ハードディスクに録画した番組は、テレビのデジタル放送録画出力端子(アナログ標準画質信号を出力)から、ハードディスク&...
5162日前view76
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する