REGZA 37H900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h9000/function.htmlこのページの「アナログダビング」のやり方に習い、H9000の出力端子と、D-B1005Kの入力を繋いで、TVで再生しながら、レコーダーで録画してください。もちろん画質は、アナログ画質になります。H9000、D-B1005K共に、レグザリンクダビング機能に対応していませんので、H9000のHDDに録画したコンテンツを無劣化でレコーダーにダビングすることはできません。
5535日前view47
全般
 
質問者が納得37V型なら、他にも出ているようにZ9000にした方が良い。レグザが本領発揮するのは、Zシリーズ以上のモデルです。価格もH9000とたいして変わらなくなってると思うから、お薦めです。ブルーレイ内蔵は、やめといた方が良いと思う。
5637日前view29
全般
 
質問者が納得テレビにデジタルチューナーが内蔵していて受信しているから「地上デジタル放送」が観れるのですよ。要するに、デジタル放送が観れるという事は、もちろん録画も出来るという事です。外にあるBOXは共同アンテナから、あなたの近所(同じくそのアンテナから受信している)家にアンテナ線を分ける分配器などが付いているのだと思います。
5713日前view18
全般
 
質問者が納得残念ですが、他のテレビで見る事は出来ません。外付けHDDと言うのはテレビに接続したらテレビに登録しないと利用できないのはご存知かと思いますが、そのテレビに登録する際はHDDの内容が初期化されます。更に、過去にそのテレビで登録していても、行ったんテレビから取り外したら登録が削除されます。従って結果的に別のテレビへ接続して試聴するのは不可能なんです。デジタル放送の著作権の関係でその様になってるんだと思います。
4989日前view113
  1. 1

この製品について質問する