LED REGZA 37...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得入力端子にHDMIがあるのでHDMIでの入力が可能です。
5250日前view63
全般
 
質問者が納得とりあえず原因に切り分けをされてはどうですか?同じ部屋にJ1を持っていって、Z1のアンテナと差し替えてみて下さい。それでも受信以上ならJ1のチューナーの問題になるでしょうし、それで正常なら分配後以下の問題になるでしょうし。---動かすのが嫌と言っても、闇雲にケーブルだけ加工しても、原因がそこじゃなかったら無駄になると思いません?
5261日前view59
全般
 
質問者が納得メーカHP見ると同じ様な形、型式でルータもありますが間違ってこちらを繋いでるってこと無いですよね。
5268日前view57
全般
 
質問者が納得Z1 で録画した番組を BW890 に HD 画質でムーブ可能な唯一の外付け HDD は IO データの RECBOX です。ただし、2TB で 20K とやや高く、Z1 で録画したものを HDD 内でレグザリンクダビングしてからでないと BW890 にムーブできません。今まで Z1 で録画した番組を BW890 にムーブしたいという場合は RECBOX か BD REGZA しかありませんが、新たに HDD を買うのであれば、BD に残すものは BW890 で録画し、見て消しのものは Z1 に USB H...
5271日前view142
全般
 
質問者が納得>①可能です。>②必要です>③Z1で録画したデータを、BR600へLAN経由でダビングすることをレグザリンクダビングといいます。レグザリンクというのは、主にHDMI接続した機器間での連動機能を言いますので、厳密に言えば少し違いますが…レグザリンクダビングは無劣化でのダビングが可能で、もう一つアナログダビングという方法もありますが、こちらはハイビジョン解像度でのダビングができないので、ダビングしたデータはすべてSD画質(アナログ放送なみ)に落ちてしまいます。
5305日前view58
全般
 
質問者が納得双方をLANケーブルで接続(直結でも、ルーター経由でも可)し、レグザリンク・ダビング時のみ無劣化ダビングが可能です。※レグザリンクとレグザリンク・ダビングは違うものです。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlアナログ画質で良ければ「録画出力/アナログダビング出力端子」からダビングできます。(ハイビジョン録画も標準画質になってしまいますが。)
5318日前view17
全般
 
質問者が納得>MDMI端子HDMI端子の事ではないでしょうか。 HDMI端子はPCでよく使われるDVI-Dの映像信号+S/D PIFの音声信号を送るための規格です。 USB→HDMIというのは、ノートPCがVGA出力のみでDVI-DやHDMI出力が無い場合に使うもの(グラボ、グラフィックデバイス)で、あなたが意図するような使用方法ではありません。閑話休題、あなたのテレビはVARDIAとHDMIケーブルで繋げてレグザリンクでコントロールするしか方法はありません。 なぜなら、外付けHDDで録画する事を意図した製品ではないか...
5331日前view15
全般
 
質問者が納得マルチアンテナにはスカパー用のアンテナコネクタとBS/110°CS用アンテナコネクタが1つずつ付いていますので、それぞれに別々にアンテナケーブルをつなぎ、スカパー用コネクタとスカパーチューナーを、BS用コネクタとテレビのBSアンテナ端子をつなげばいいだけです。
5340日前view12
全般
 
質問者が納得東芝以外でHDDが増設できるレコーダーはSONYとパナソニックの上級モデルしかありませんが オススメはSONYです メニューや番組表が見やすくレスポンスも良く 検索機能も使いやすいです パナソニックは番組表にCMが入るので見にくいです
4981日前view65
全般
 
質問者が納得こんにちは~電波の強さがギリギリなんでしょうね。レベル表示などを書くとより的確な回答があるかも..もうちょっとだけレベルが上がればよいみたいなので..テレビアンテナの方向や高さを微調整してみるアンテナとテレビの間のケーブルをできるだけ短くする損失の少ないケーブルに交換してみるブースターに利得調整がついていれば、利得を上げてみるなどで救えるかも??遠い局の電波を受信するときは、季節によっても電波の強さが結構変わります。普通は夏の方が弱いことが多いです。
5351日前view13

この製品について質問する