LED REGZA 37...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"REGZA"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得双方をLANケーブルで接続(直結でも、ルーター経由でも可)し、レグザリンク・ダビング時のみ無劣化ダビングが可能です。※レグザリンクとレグザリンク・ダビングは違うものです。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlアナログ画質で良ければ「録画出力/アナログダビング出力端子」からダビングできます。(ハイビジョン録画も標準画質になってしまいますが。)
5066日前view17
全般
 
質問者が納得同時故障でしょう。今まで出来ていたものが出来なくなった場合故障の可能性がありますよね。ただC-CASカードの読み取り不良の場合、機械の不具合ではなくカードの不具合かも知れないです。ICチップで読み取ってますので。カードはケーブルの機械に入っています。カード抜き差しやチップ面を拭くで解決しない場合交換しなくてはいけないでしょう。カード件はケーブルへ、HDDは新しく買う(機械側の故障ではないと考えて)ぐらいでしょうか。
5111日前view23
全般
 
質問者が納得Z1はYouTubeは対応しないようです。ショップによっては可能なようなポップを貼っているのも見かけますが、あれはPCやPS3などを接続しての場合か、単に勘違いかと思います。現在東芝でYoutube再生(TV単体で)に対応した機種は、X1以降のCellレグザだけだったはずです。
5121日前view36
全般
 
質問者が納得できますよ。2番組同時録画はZ1の機能で、USB HDDがなんであるかは関係ありません。
5122日前view13
全般
 
質問者が納得私なら、絶対にこのセットは買いません。REGZAブルーレイ D-BZ500はレグザリンク・ダビングに対応しておらず、テレビ外付けしたHDDからディスクに無劣化ダビングが出来ません。これが出来ないなら、録画は外付けHDDにW録画出来るので、レコーダーは不要と考えます。また、オーディオラックの良い評判は聞きませんし、見た目(インテリア性)も悪いです。と言う事で、いらないものが2つも含まれているこのセットは私には向いていません。というか、人気の37Z1に売れ残っている商品を抱き合わせた感すら覚えます。このジャパネ...
5124日前view17
全般
 
質問者が納得録画件数は容量に関係なく500までです。ですので、500を超えれば容量が残っていても録画は出来ません。
4819日前view71
全般
 
質問者が納得東芝の液晶テレビREGZA 37Z1には有線LANの端子しかありませんので、無線LANでネットワークに接続するためには有線LANを無線LANに変換するWL300NE-AGのような装置が必要です。それ以外は、機器を結ぶケーブルなどを除けば、必要な機器は揃っていそうです。WR8700N-HPとHD-CB1.0TU2の接続についてはメーカー動作保証対象外ですが、ちゃんと動けば、DLNAサーバ機能を持っているようですので、ネットワーク接続した37Z1とデータのやり取りが出来そうです。
5126日前view157
全般
 
質問者が納得今の時期(エコポイント全額終了間際)では、品薄で、売り手市場になっているので、若干厳しいですが、通常は2台購入することや他の物とまとめ買いする事で、交渉次第で安くする事は可能だと思います。ただ、友人と一緒にということなので、配送先や日時が別になってしまうと、本当意味での2台購入とは少し異なるので渋る可能性もあります。そういった理由で値引きができないのなら、配送先を同じにして、1台は自分たちで運んで設置するという方法で、値き交渉が出来るかもしれません。その際は、ある程度決定権がある店員でないと、値引き交渉が出...
5130日前view11
全般
 
質問者が納得それぞれ、別々のHDDが必要です。共用はできません。録画物は、固体番号とともに暗号化され、録画したレグザでしか、再生はできません。同じ機種のレグザであっても、製造番号が違うと、再生できないのです。単純な、HDDの共有では、LAN接続で、NAS-HDDを買えば、両方のTVから、録画ができます。しかし、先ほどの通り、再生は、録画した、TVからのみです。両方のTVを、LAN接続で別途機器利用することで、離れた部屋の録画物を、双方のTVより、視聴することは、可能です。別途、DTCP-IP対応のHDDサーバーの購入が...
5131日前view74
全般
 
質問者が納得お使いのアンプはドルビーデジタル,DTS,プロロジック対応となっていますゲーム機の出力が5.1になるのは、音声がドルビーデジタルであるためと思いますデジタル放送の5.1ははAACなので、最低限鳴らすためには、テレビのデジタルオーディオ出力をPCMにする必要がありますこれにより、プロロジックの4ch(FL,C,FR,SR)出力が得られますデジタル放送で5.1chを得るには、AAC対応のデコーダーアンプが必要となりますさらに言えば、HDMI入力対応の方が使いやすいでしょう裏技を一つ、AVCREC対応のBDレコー...
5143日前view15

この製品について質問する