LED REGZA 37...
x
Gizport

LED REGZA 37Z1 REGZA 37Z1の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"REGZA 37Z1"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得私なら、絶対にこのセットは買いません。REGZAブルーレイ D-BZ500はレグザリンク・ダビングに対応しておらず、テレビ外付けしたHDDからディスクに無劣化ダビングが出来ません。これが出来ないなら、録画は外付けHDDにW録画出来るので、レコーダーは不要と考えます。また、オーディオラックの良い評判は聞きませんし、見た目(インテリア性)も悪いです。と言う事で、いらないものが2つも含まれているこのセットは私には向いていません。というか、人気の37Z1に売れ残っている商品を抱き合わせた感すら覚えます。このジャパネ...
5489日前view17
全般
 
質問者が納得録画件数は容量に関係なく500までです。ですので、500を超えれば容量が残っていても録画は出来ません。
5183日前view71
全般
 
質問者が納得東芝の液晶テレビREGZA 37Z1には有線LANの端子しかありませんので、無線LANでネットワークに接続するためには有線LANを無線LANに変換するWL300NE-AGのような装置が必要です。それ以外は、機器を結ぶケーブルなどを除けば、必要な機器は揃っていそうです。WR8700N-HPとHD-CB1.0TU2の接続についてはメーカー動作保証対象外ですが、ちゃんと動けば、DLNAサーバ機能を持っているようですので、ネットワーク接続した37Z1とデータのやり取りが出来そうです。
5490日前view157
全般
 
質問者が納得それぞれ、別々のHDDが必要です。共用はできません。録画物は、固体番号とともに暗号化され、録画したレグザでしか、再生はできません。同じ機種のレグザであっても、製造番号が違うと、再生できないのです。単純な、HDDの共有では、LAN接続で、NAS-HDDを買えば、両方のTVから、録画ができます。しかし、先ほどの通り、再生は、録画した、TVからのみです。両方のTVを、LAN接続で別途機器利用することで、離れた部屋の録画物を、双方のTVより、視聴することは、可能です。別途、DTCP-IP対応のHDDサーバーの購入が...
5496日前view74
全般
 
質問者が納得お使いのアンプはドルビーデジタル,DTS,プロロジック対応となっていますゲーム機の出力が5.1になるのは、音声がドルビーデジタルであるためと思いますデジタル放送の5.1ははAACなので、最低限鳴らすためには、テレビのデジタルオーディオ出力をPCMにする必要がありますこれにより、プロロジックの4ch(FL,C,FR,SR)出力が得られますデジタル放送で5.1chを得るには、AAC対応のデコーダーアンプが必要となりますさらに言えば、HDMI入力対応の方が使いやすいでしょう裏技を一つ、AVCREC対応のBDレコー...
5507日前view15
全般
 
質問者が納得上がギリギリだと熱がこもってテレビが壊れやすいかと。同機能をもつ32型の32ZS1を買ったらいいのでは?違いはLEDじゃないくらいで、逆に倍速はZS1の方が上なんで画質が良いですよ。
5509日前view12
全般
 
質問者が納得なにやら、訳のわからない回答をしている方があるようですが、37Z1は、新しい東芝のモデルであり、電話回線の接続は直接出来無いタイプのテレビです。今回の場合は、NTTは関係がないです。もしも、NTTの電話回線に接続している時には、外してください。電話回線と接続していること自体間違っているのです。電話回線の接続端子とLANケーブルの端子の大きさは全く違います。今回の場合は、eo光のルータとテレビ(37Z1)を、LANケーブルで接続してください。そのことを、取扱説明書の準備編の68~70ページで説明してます。デー...
5565日前view11
全般
 
質問者が納得原則として、メーカーが動作を確認している商品である事。 HDDメーカーの動作確認機種に37Z1が該当しているのであれば 特に気にせずに価格と容量の兼ね合いで選んでいいと思いますよ。
4912日前view92
全般
 
質問者が納得ZS1を買うのは愚の骨頂。ほぼ同機能なのにわざわざ高い買い物する必要ありません。Z1で充分です。それか42Z9000でもいいと思います。レグザBDのRDシリーズはWチューナーのBZ700だと10万以上します。Sチューナー(BR600)でも8.4万します。まだ待ったほうがいいのでは。でもZ1に録画したタイトルをHD画質のままレコーダーに移動し、BDに保存するのは、レグザブルーレイRDシリーズしかできません。悩ましい所ですが、今は我慢の時では?バルディアS304(Wチューナー 320GB 3.6万)とディーガ(...
5574日前view9
全般
 
質問者が納得補足Z1とD2の比較で、年間電気代はD2のほうが1600円安いですが、価格はD2は16000円高くなります。10年後の価格+電気代のトータルコストで両機が並ぶということです。丁度壊れる頃ですね。そう考えればD2が省エネだから得とはなりません。======40EX700・・・ ¥84,780 TV版Yahoo YouTube 携帯画像のメール送信40SE1・・・¥89,369 TV版Yahoo 37Z1・・・ ¥93,998 TV版Yahoo SDカード 2放送表示、TV×ネットの2画面 37D2・・・¥10...
5580日前view13

この製品について質問する