LED REGZA 37...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得この質問もなしだと思います。待てば待つほど下がるに決まってますから。今の下がり方なら当面はこのペースの下落が続きそう。一月後は今より安いに決まってますし、質問するまでのことはないと思います。ZX1は下がり方が極端ですね。この一月で7万以上下がってます。でもこれから下がり方はやや緩やかになって来るでしょう。いつ買うかより、LEDを除いたらほぼ同スペックの37Z9500が9万ですので、それに近づいたら買いだと思います。Z1でいいんですか?年間電気代はZ9500(非Wウィンドウ)より200円安いだけで、価格差は4...
5357日前view11
全般
 
質問者が納得ソフト再生が主ならPS3は賢い選択だと思います必要なのはHDMIケーブルのみです
5362日前view10
全般
 
質問者が納得当方REGZAユーザーです。LGのテレビ(ブランド名はINFINIA)をつい最近ビックカメラで見ました。画質はなかなかでしたよ。機能面でもアクトビラなどが付いていて良いと思いますが、REGZAを売るのは勿体無いですよ。とりあえずLGのテレビが有るのならLGはリビング、REGZAは寝室に設置した方が良いと思います。当方LG製品はBDプレイヤーしか無いですが、LGの液晶は色々なメーカー(主に東芝REGZAの一部機種)にも納入されていて、技術力は有ると思います。特にパソコンのモニターでの評価が高いです。ちなみに液...
5144日前view14
全般
 
質問者が納得テレビの音量を上げましょう。
5236日前view15
全般
 
質問者が納得機能の比較は、下記参照です。Z9500との機能差も、すぐわかります。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htmLED技術も向上され、細々、新しい技術が使われています。大きな差は、録画機能に、マジックチャプターが付き、http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function12.html設定で、CMを自動で飛ばして再生ができます。(Z9500は、早送りはもちろん、手動でCMを30秒とかで、飛ばす...
5403日前view61
全般
 
質問者が納得画質に関してはZ1の方が上かと思います。(H9000は一世代前のミドルクラスのエンジン、Z1は最新の上位機種に搭載されているエンジン) ただ残像感に関してはWスキャン倍速のH9000に軍配があがりますね。 また蛍光管タイプはコントラストは低いですがある程度完成されていますので、自然な色合いなどは蛍光管式の方がいいです。 LEDタイプは白と黒の表現は得意なのですが東芝はエッジ型LEDのテレビをはじめて発売しましたのでまだ改善の余地があります。(全体的に白っぽいことや人肌が青白いという意見もあります) ですので...
5244日前view9
全般
 
質問者が納得もし映画の画質を重視するならばプラズマのほうがよろしいです。 ただプラズマは42型以上しかないため予算におさまるのは録画機能もあるのはWOOOP42HP05くらいしかありません。 ただ今購入検討中の37Z1はUSBタイプの外付けHDDを繋げるとW録中でも普通にテレビが観れますので録画機能は劣ります。 一応WOOOのXP05シリーズはW録中にテレビの視聴が可能ですが予算オーバーになってしまいます… あと音質は薄型テレビは薄型にする為にスピーカーを犠牲にしていますので臨場感あふれる音質を求めるならば別途ホームシ...
5245日前view11
全般
 
質問者が納得先にお答えの方の答えで間違いないのですが、少し補足します。まず、STBとレコーダーが3色のケーブルで接続されているかどうかを確認してください。接続されていれば、次の手順で録画できます。STBで番組予約を行なってください。でその後レコーダーの予約画面にて日時指定予約で、STBで予約した番組の時間を入力、入力先の項目を外部入力としてください。これで出来るはずですよ、出来なければ、J:COMへ相談してみてください。
4797日前view134
全般
 
質問者が納得連携を考えるなら東芝のBDR-Z150/Z160の購入をお勧めします。※.Z1で録画した番組がレコーダーに無劣化でダビングできる(BDR-Z110は不可)。優れた編集機能を求めない、上記ダビングも重要視しない場合は検討しているレコーダーのどれでもいいかなと、ただし各社で搭載している機能が違うので、ご自身で必要な機能を熟慮して決めることをお勧めします。1).他社レコーダーで長時間録画モードで録画した番組の場合、Z1のDLNA機能(LAN経由での再生)ができない場合があります。2).ソニーはお出かけ転送機能があ...
4801日前view192

この製品について質問する