LED REGZA 37...
x
Gizport
 
"レグザ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得手ごろな分配器です。http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_467042.html注意としては、解像度が異なる機器につないだら、両方低い方で出力されます。実際、1920×1080と1280×720のプロジェクターにつないでいますが、両方つないでいたらどっちも1280×720でしか出力されません。あなたの場合、どっちも1920×1080なので問題ないでしょう。つなぎ方は、素人でも分かります。
4595日前view83
全般
 
質問者が納得バッファローのWZR-HP-G302Hか、NECのAtermWR8700Nはいかがでしょうか。それぞれイーサネットコンバータ(LAN接続用無線子機)とセットになって物が販売されています。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000170188.K0000170190.K0000089610.K0000089609LANポート数はいずれも2つです。もっと必要ならハブを使うか、親機と子機を別々に買ってLANポートの多いイーサネットコンバータにして...
4789日前view142
全般
 
質問者が納得東芝レグザ37Z1Sは無線LAN対応していません。LAN接続のみです。LANケーブルで接続するのが価格も安くて安定しますが、どうしても無線LANで繋ぎたい場合は、無線LANと有線LANのイーサネットコンバーターを設置することになります。価格も高くて環境によっては安定した通信が出来ない場合もあります。http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110119/1034237/?P=1パソコンでテレビを見るにはアンテナケーブルを接続することになります。
4793日前view205
全般
 
質問者が納得B-CASカード1枚につき1契約が必要です同時に見たい場合にはその分の契約が必要です例えば録画しながらテレビを見たい場合にはテレビとレコーダーの2契約が必要ですテレビの出力端子からレコーダーの外部入力端子(Line1とか)に接続して録画することは可能ですがデジタル録画ではなくアナログ録画になります。地デジ対応テレビに入っているB-CASカードで契約してしまうと、WOWOWを見ることができても、録画はしにくい状態になります。(正確には現在見ている番組しかできなくなります。)WOWOWをデジタル録画機の方で契約...
4796日前view92
全般
 
質問者が納得そりゃ待てば安くはなりますが、そう言っているといつまで経っても買えせん。給料日後とか具体的期限を設定するといいでしょう。ただ震災で一部部品メーカーが被災した影響で、今後価格が上がるか、下落しても下落幅が緩やかになることが予想されます。なるべく早く買ったほうがいいでしょう。Z1Sは外付けHDDにW録が出来、W録中もCH切り替えできるのでお勧めです。でもHDDだかあっても番組を保存できませんし、いずれはレコーダーを買うことになると思います。40インチの5.2万のアクオスやブラビアと、Wチューナーのレコーダー(最...
4813日前view18
全般
 
質問者が納得アマゾンで37z1sを買って今日届きました。画質や大きさにかなり満足しています。アナログテレビの引き取り希望があったため、ぎりぎりエコポイント使えたのですが、ネットで買うならもうそろそろが底値だと思います。ここ数日ヤマダ電機などの量販店でも店頭で安く売ってるようですが、先の回答どおり価格.comで検索すると通販の安値がわかります。アナログテレビの引き取りがなければネット通販で安いお店で入手した方がだんぜん安いです。この機種は機能的にかなりコストパフォーマンスは高いと思います。外付けHDDは私はまだ買ってませ...
4817日前view59
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビングですね。Z1SもBZ800も対応機なので接続、設定が間違ってなければ必ずできますよ。TV側のLANポートは真ん中のポートに繋いでいますか?LANケーブルは奥までしっかり刺さっていますか?、断線はありませんか?。レコーダーの「ネットdeナビ設定」で本体ユーザー名、パスワードを設定しましたか?「ネットdeダビング/レック/サーバーの設定」画面で、ダビング要求を“受け付ける”になっていますか?グループ名とグループパスワードを入力しましたか?ネットdeレック/サーバー設定を“使う(フィルタ制限...
4820日前view83
全般
 
質問者が納得(1)まずテレビはいいとして、レコーダーのシャープと東芝の機種は不具合報告が多数ありますのでやめた方がよろしいと思います。(2)組み合わせは何でもいいです。(上記レコーダーは除く)テレビとメーカーが違ってもHDMI接続ですと他社同士でもある程度のリンク機能は可能です。(できないとすればテレビの番組表から録画予約ができないくらいです)リモコンに関しても結局はそれぞれのリモコンが1番使いやすいので、どうしても1つにしたければ学習リモコンを購入したほうが圧倒的に便利です。ですのでメーカーを揃えるより、テレビ・レコ...
4839日前view45
全般
 
質問者が納得37Z1Sの取説・操作編107ページのアイコン一覧に載っていませんか?37Z2なら、ビックリマークのアイコンの説明が載っているのですが・・・予約が3番組重複したお知らせのような気がします。だとすれば、1番組は予約が実行されないのではないでしょうか。37Z2のアイコン説明↓
4633日前view190
全般
 
質問者が納得この場合、コピーは不可なので移動のみとなります。まずCPRM対応のDVDをVRモードでフォーマットして、「コピー」ではなく「移動」を実施します。なお、DVDに記録した後は自動的にHDDからは削除されます。
4633日前view142

この製品について質問する