LED REGZA 37...
x
Gizport
 
"REGZA"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得私は42型のZS1を持っていますが、非常に満足しています。Zシリーズは元が高画質なうえ超解像技術の機能で、DVDなど様々なソースもなるだけクリアに見られるよう調整してくれます。お勧めですよ(Z1Sでも間違いはないです)。レコーダーに関してはメーカー統一は必要ありません。お気に入りのメーカーで買うのを優先しないと失敗しますよ。パナソニックのブルーレイは出来る事が多いですしお気に入りならそれにすべきです。相性と言うのはありません。私はたまたま先に東芝製のDVDレコーダーを買っていたのですが、メリットは電源や操作...
5151日前view23
全般
 
質問者が納得記載されている組み合わせのメリットは・どちらも外付けHDD接続で増設が可能・テレビの外付けHDDに録画した番組を無劣化でレコーダーに移動可能・かなり細かい編集が可能などがありますが、今のレコーダーはイマイチ安定性に欠けますのであまりお勧めはしません。一応他社のレコーダーに無劣化で移動させる手段は、外付けHDDからDTCP-IP対応サーバーに移動させた後、DIGAの対応機種の経由で移動が可能ですが、ディスク化したい番組は最初からレコーダーで録画した方が楽です。(基本テレビでの録画は観て消しの用途がいいかと)レ...
5151日前view32
全般
 
質問者が納得質問1;映像調整は細かく設定できますし、「おまかせドンピシャ高画質3」で視聴環境と映像信号に合わせて最適な画質に調整してくれます。また、「あざやか」「標準」「映画プロ」など映像メニューもありますから設定しだいです。質問2;音は良いほうです。また、音が良いのは三菱リアルと言われますね。質問3;良いんじゃないでしょうか。ソニーと双璧です。LEDバックライトですからコントラストが高く、暗部の諧調表現に優れます。反面、青白っぽい映像といわれる事も。CCFL(蛍光管)バックライトのZS1は、いわゆる見慣れた暖色系で、...
5162日前view94
全般
 
質問者が納得大きな違いは録画機能です。A1(A1S)は録画機能がない通常のテレビで、Z1(Z1S)とZS1はパソコン用のUSB外付けHDDを接続すれば安価で録画・増設が可能です。またZの方が上位機種ですので画質もいいです。後は残像軽減の倍速やフルHD搭載です。ただREGZAにはゲーム遅延軽減のゲームダイレクト2搭載で、AとZどちらにも付いています。(遅延はAの方がカタログ上優秀です)ですので通常の使用・ゲーム用ならばAを、画質に拘る又は本体だけで録画をしたいならばZがいいと思います。
5175日前view21
全般
 
質問者が納得「Wi-Di」って何ですか? 補足について WiDiか・・・。 「インテルWiDi」って書いてくれれば・・・。 ハイフォン(-)があるから、Wi-Fiの間違い???って思いました。 PC-LL750ES6Wについては「ソフト&サポートナビゲーター」の「外部ディスプレイと連携させる」-「インテル ワイヤレス・ディスプレイで接続する」(検索番号:93180070)をみて下さい。 または、こちら↓をみて下さい(富士通のHPですが、やることは同じです。) 「[インテルWiDi] テレビや外部ディスプレ...
4854日前view154
全般
 
質問者が納得37Z1Sは録画機能が無い東芝の40A1/A2に比べて、液晶パネルの質・画像処理回路・番組表の表示速度が上回っていますから、録画機能が必要無いから録画機能が無いタイプにすればいいという単純なものではないですし、37Z1Sは在庫処分でかなり安くなってるから、悪い選択ではないと思います。 テレビは録画機能の有無に関わらず、画質が綺麗だと思うテレビを選ぶのがいいと思います。 テレビが東芝の場合、東芝の上位機種のレコーダーなら、テレビ側の番組表で予約できる、テレビ側で録画した番組をレコーダーにダビングできる、外付...
5042日前view44
全般
 
質問者が納得応答速度はわかりません。 倍速機能は、たしか、記憶が正しければ、ゲームモードでは強制オフになるはずですから、遅延は押さえられるはずですよ。(ゲームモードに設定すれば) 倍速処理などの高画質化処理の一部は、処理にほんの少し時間がかかるため、遅延が発生します。なので、倍速がオンになってると、遅延が発生しやすいというのは本当です。 REGZAのゲームダイレクト2は、高画質化処理のうち、処理に時間がかかるものを省くことで、遅延を押さえる技術になっています。 なお、応答速度については、公開されていないので...
5053日前view30
全般
 
質問者が納得家に液晶40インチと32インチ、プラズマ42があります。プラズマが一番いいです。自分も映画かなりみますが、液晶は平面的で色が不自然(変に鮮やかすぎ)テレビ放送の宇宙戦争自分もみましたよ、あれはかなり画質悪かったです昔の映画を見てるみたいでした、プレステ3でDVDで見たより画質悪いです。テレビ放送の映画は液晶だろうがプラズマだろうが画質よくないですよ。映画大好きならプラズマテレビ42インチ~+ブルーレイ+ホームシアターが間違いないですよ。
5183日前view14
全般
 
質問者が納得http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173015/ LEDの調節してみては?
5054日前view93
全般
 
質問者が納得ケーブルは、損失の少ないS-5C-FBです。 コンセントから20m繋いで映りが悪くなるなら、卓上ブースターでいいのでアンテナコンセントのところに接続し、そこから20mのケーブルでテレビに接続です。 卓上ブースターは、UHF・BS対応の物、20mの損失分をカバーできればいいのであまり大きな利得の物は要らない。 例えば http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EDODAK/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s...
5058日前view120

この製品について質問する