LED REGZA 37...
x
Gizport

LED REGZA 37Z1S ダビングの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダビング"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RZポーターで録画した番組を持ちだすには 対応レコーダーが必要となり37Z1Sは残念ながら対応していません。 http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=14&pknd=android 対応レコーダーは DBR-M190/ DBR-M180/ DBR-Z160/ DBR-Z150
4498日前view134
全般
 
質問者が納得基本的にはテレビの外付けHDDで録画した番組は、DLNA対応のREGZA BDレコーダーをつながないとダビングできません。ただどうしてもということであれば、DLNA対応のDIGAでしたらやり方次第では可能です。ただし、DIGAのほかにアイ・オー・データ社から出ていますRECBOXというLAN-HDDも合わせて購入する必要があります。(ちなみに今質問者さんがREGZAに接続している外付けHDDもアイ・オー・データ社の製品ですよ。)REGZA、DIGA、RECBOXをすべてルータ経由でLAN接続して、まずREG...
4550日前view103
全般
 
質問者が納得B-CASカード1枚につき1契約が必要です同時に見たい場合にはその分の契約が必要です例えば録画しながらテレビを見たい場合にはテレビとレコーダーの2契約が必要ですテレビの出力端子からレコーダーの外部入力端子(Line1とか)に接続して録画することは可能ですがデジタル録画ではなくアナログ録画になります。地デジ対応テレビに入っているB-CASカードで契約してしまうと、WOWOWを見ることができても、録画はしにくい状態になります。(正確には現在見ている番組しかできなくなります。)WOWOWをデジタル録画機の方で契約...
4779日前view92
全般
 
質問者が納得レグザリンク・ダビングですね。Z1SもBZ800も対応機なので接続、設定が間違ってなければ必ずできますよ。TV側のLANポートは真ん中のポートに繋いでいますか?LANケーブルは奥までしっかり刺さっていますか?、断線はありませんか?。レコーダーの「ネットdeナビ設定」で本体ユーザー名、パスワードを設定しましたか?「ネットdeダビング/レック/サーバーの設定」画面で、ダビング要求を“受け付ける”になっていますか?グループ名とグループパスワードを入力しましたか?ネットdeレック/サーバー設定を“使う(フィルタ制限...
4803日前view83
全般
 
質問者が納得この場合、コピーは不可なので移動のみとなります。まずCPRM対応のDVDをVRモードでフォーマットして、「コピー」ではなく「移動」を実施します。なお、DVDに記録した後は自動的にHDDからは削除されます。
4616日前view142
全般
 
質問者が納得①についてはHDMIでレグザリンクダビングが出来るテレビは一部の機種のみだったと思います(ZG2がそうだと思いますが)通常はLAN経由でレグザリンクダビングします。②についてはインターネット環境は特に必要ありません。テレビとレコーダーが同じネットワーク上にあればいいです。③についてはZ1SもBR600もレグザリンクダビングに対応しているので大丈夫です。
4692日前view216
  1. 1

この製品について質問する