REGZA 37Z350...
x
Gizport

REGZA 37Z3500 レグザ37Z3500の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ37Z3500"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Z3500の録画番組出力端子とHX50の外部入力端子をS端子+赤白または赤白黄ケーブルでつなげばデジタル放送を録画することは出来ます。ただしS端子や赤白黄端子はハイビジョン解像度の伝送ができませんので、録画画質はSD画質(アナログ放送なみ)に落ちてしまいます。予約操作も、テレビ、レコーダー双方で必要なので面倒です。お勧めしません。
4699日前view90
全般
 
質問者が納得自身で使ってないので確かなことはいえませんが価格.comで話題になってました。そこには以下の内容が書いてあるので大丈夫だと思います。『東芝製ハイビジョン液晶テレビ<レグザ>Z3500・ZH500・ZV500シリーズでは録画データの保存先としてLS-QLシリーズ(LinkStation)を使用することができます。レグザで本製品を使用するときは必ず本紙をお読みください。』http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010909/SortID=9017580/
5184日前view83
全般
 
全般
 
質問者が納得共同アンテナで電波が弱く、実際デジタルで映りに問題がある状況なら、私でもアナログは配線しません。アナログに配線するためには分配器を使って両方の端子に接続する必要がありますが、そうするとさらにレベルが下がって、デジタルが視聴不可能になる可能性があります。番組内容は同じですから、デジタルで見られればアナログは必要ないと思います。
6019日前view21
全般
 
質問者が納得私もレグザを使用していますが、外付けHDDは安価でレコーダーのように使用できるので便利です録画時間はこちらにのっていますhttp://www.regza.jp/product/tv/detail/usbhdd/03.html但し、機能的には制限があります・HDDに保存したデータはレグザでしか見れない・DVD等に保存することが出来ない・録画したものを見るときにも、前回終了したところから再生が出来ない。 (毎回頭から再生して、早送りで飛ばす)こういった制約もあるので、安いレコーダーがあればレコーダーとHDDを両...
6024日前view18
  1. 1

この製品について質問する