REGZA 37Z350...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"30 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ポータブルタイプですよね。電力不足かもしれませんよ。ACアダプターは繋いでいますか? 東芝、バッファローのHPに、「 オプションのACアダプターAC-DC5PSC」についての注意書きがあります。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/hdd.html#z3500 最近のREGZAではACアダプタなしでも動作する報告がありますが、旧タイプのREGZAでは必要...
4520日前view149
全般
 
質問者が納得出来ます。HDはHDでSDはSD画質で録画されます。 画質の指定は出来ません。
6002日前view12
全般
 
質問者が納得恐らく解像度の設定だと思います。PCとテレビの両方に表示させていると画面いっぱいに表示されないことがあるようです。テレビの方だけにディスプレイ表示をさせてみたらいかがでしょうか。
5348日前view44
全般
 
質問者が納得1. 候補機種はどちらも Z3500 対応を謳っていて、ファンレスなので、どちらか好きな方を選べば良いと思います。HDCR-U1.0E は生産終了品なので、特価販売してるところがあるかも…。中身の HDD の素性が分かれば、WD か HGST あたりを採用しているものをどうぞ。2. 何に繋ぐかは関係ありません。HDD の故障率は確率論でしか語れないので、どれくらい使うかで故障頻度が変わります。TV に電源が入っている時間と PC に電源が入っている時間のどちらが長いかです。3. HDD の故障率は確率論に過...
4856日前view88
全般
 
質問者が納得自身で使ってないので確かなことはいえませんが価格.comで話題になってました。そこには以下の内容が書いてあるので大丈夫だと思います。『東芝製ハイビジョン液晶テレビ<レグザ>Z3500・ZH500・ZV500シリーズでは録画データの保存先としてLS-QLシリーズ(LinkStation)を使用することができます。レグザで本製品を使用するときは必ず本紙をお読みください。』http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010909/SortID=9017580/
5183日前view83
全般
 
質問者が納得15分経っても終了しなくて、止まってしまってしまいました>止めてしまいました。の間違いですかね?この手の操作は途中で止めると大抵なにかしらトラブルにつながっちゃいますよね・・・少なくともパソコンで見ることはできないので、レグザで視聴できないのであれば、諦めるしかありませんね。ムーブ途中に止められたので、元データはムーブしたデータ、というふうに記録されてしまったのではないでしょうか?補足>お気持ちはわかりますが、残念ながら今のところPCなどで再生する手段はないと思われます。将来的にはそういったソフトも出てくる...
5237日前view46
全般
 
質問者が納得37Z3500は、アナログ放送や外部入力からの録画はできませんので、録画してある番組は、デジタル放送だと思います。さて、REGZAで外付けHDDに録画してある番組をDVD化するには、2つの方法があります。1.レグザリンク・ダビング http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html2.REGZA背面のデジタル放送録画出力端子(アナログ標準画質信号を出力)から、DVDレコーダーへアナログ接続にて、DVDレコーダーのHDDにダビング...
5356日前view99
全般
 
質問者が納得HDMI1.3なら特に問題ないように思うのですが。回答者はHDMI1.3カテゴリー2対応。PS3対応。CEC(基本リンク機能)対応ケーブルを使用しています。文面を見て疑問に思った所が一箇所>テレビ側とのリンク機能をOFFに設定できるのですが<(OFFの所)HDMIケーブルで普通に接続すれば、テレビで設定している項目が自動的にレコーダーに設定できると思うのですがいかがでしょうか。逆質問ですみません。両取り説熟読で頑張ってください。
5557日前view42
全般
 
質問者が納得パナソニックがオススメです。ポイント以上の機能があり、ダビングも1時間のドラマだったら高速ダビングで、1分24秒で、ダビングできます。まだまだあります。詳しくは、↓で。http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
5678日前view44
全般
 
質問者が納得個人的にはレグザに一票。実は私も同じくアクオスとレグザで迷っていましたが、実物を店頭で見てレグザの画質の良さにひかれました。アクオスの亀山もいいなーと思っていたのですが。夜の寝室で、という設定がありますがレグザの中でもz3500シリーズは明るさセンサーがついているので暗い部屋でも大丈夫です。ただこの明るさセンサーについてはアクオスにも搭載されています。サッカーを見るとのことですが、レグザには倍速液晶機能もあるのでこの点もオススメです。アクオスについてはその機能があるのかどうかわかりません。すいません。DVD...
5805日前view28

この製品について質問する