REGZA 37Z700...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「HiVi CAST」という、画質・音声調整用DVDソフトがあります。それを買って調整されてはどうでしょう?http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/hivicast001.htmlアマゾンで買えます。
5958日前view141
全般
 
質問者が納得レグザの37Z7000は韓国のLG電子というメーカーが作っているIPSパネルを搭載しているためだと思います。東芝はパネルを自社製造していません。液晶テレビというのはパネルが原価の7割から8割を占め、その他の部材は極めて安価です。つまり、液晶パネルの質によって映像は大きく変わってきます(パネルを製造していないメーカーは映像エンジンが最も画質に影響を与えるとデマを流したりしますが大嘘です)。家電量販店でレグザの価格を見たことがある人ならわかると思いますが、国内メーカーの中では一番安い部類だと思います。パネルを自...
5992日前view33
全般
 
質問者が納得東芝はパネルを自社製造していませんし、どこかに出資しているわけでもありません。パネルはほとんどが韓国のサムスンやLGのものです。37Z7000と42Z7000は韓国のLGのIPSパネルです。なので、コントラスト比は低く、視野角は狭いという最悪の画質です。これを値段を安くして販売しているようです。だから、東芝製品をススメル人は必ずと言って良いほど、値段からするとお買い得ですよって感じのすすめかたをしてます。逆に言うと、値段が高けりゃ誰も買わないってことでしょうね。32C7000がシャープ製パネルと言ってる無知...
5995日前view49
全般
 
質問者が納得東芝はIPSパネルがLGフィリップス製、VAパネルがサムスン電子製。※業務提携により将来的(2009年以降)にはシャープ製のVAパネルが主軸になるみたいですね。IPSパネル・・・長所は斜めから見ても色が変わりにくく、見やすい。発色も鮮やか。短所は残像が出やすく、コントラストが低い。VAパネル・・・長所は黒がクッキリ表示できる。コントラストが高く、メリハリのある表示が可能。IPSパネルよりも価格が安い。短所は斜めからだと色が変わって見えやすい。色の再現性はIPSパネルよりも劣る。プロ評論家が言うにはレグザの高...
6076日前view36
全般
 
質問者が納得質問の意味が少しわからないです。 HDMIは規格の名前で必要になる物ではありません。 レグザにHDMIケーブルを使ってブルーレイを見たいのでしたら必要な物は3つです ①HDMIケーブル ②ブルーレイディスク再生機 ③見たいブルーレイディスク ①はHDMI1.3に対応している物なら安心です。デジタルですので線の優位性はありません。 ②お店で好きなのを選べば良いと思います。 ここで細かく説明するような物ではありません PS3とかでも見られますよ ③TSUTAYAでも借りられます
5731日前view40
全般
 
質問者が納得両方は試してはいませんが, パソコンとテレビがS端子でしか接続できないのであれば,DVDプレイヤーをHDMI接続す方が高画質(なはず)です。 一旦S(=標準テレビ画質+α程度)に落としてしまったものは,あとでいくら「クリエーション」しても,そのままの画質で接続できているHDMIには,(精神的な話かもしれませんが)かないません。
6030日前view28
  1. 1

この製品について質問する