REGZA 37Z900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外付け"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得USBハブならメーカーの推奨はバッファローコクヨサプライ: BSH4A01シリーズですね。http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htmまぁ他のにするにしても、バスパワー(USBケーブルだけのもの)ではなく、セルフパワー(AC電源を使う物)と書いてあります。最低限このあたりは守った方が良いかもしれませんね。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#outhdケータ...
5720日前view14
全般
 
質問者が納得Z9000ではなく、それ以前のZシリーズを使ってますが録画性能に関してはかなりの性能を持っていますよ。継続予約=連ドラ予約はもちろん、延長対応も普通にできます。録画した番組をジャンルで振り分けも出来ます。編集や、ダビングが簡単にできない以外はかなりの実力ですよ。見て消しならほぼレコーダーと同じように使えます。9000ならw録も可能なので重宝すると思います。
5724日前view16
全般
 
質問者が納得今の接続はそのままで、アンプにHDMIでレコーダーを繋げばOK。レコーダーにアンテナ線を繋げるのを忘れないでね。その後はそれぞれの機器のHDMI連動機能を入れるだけ。
4958日前view131
全般
 
質問者が納得現状、東芝製のREGZAブルーレイレコーダーかDVDレコーダーに限られます。(型落ちのVARDIAブルーレイでは不可)
5349日前view32
全般
 
質問者が納得カードは差し替えるだけで良いですよ ハードディスクから別のブルーレイレコーダーのダビング デジタルダビングは難しいのかも、詳しくないのでHDMI端子は それぞれ出力端子ですので、同じメーカー同士なら 出来るかも
5412日前view35
全般
 
質問者が納得地上波デジタル放送を念頭に入れた録画可能時間と、 BSデジタル放送を基準にみた録画可能時間との乖離のような気がします。
5540日前view38
全般
 
質問者が納得プロバイダと契約していますよね? でしたら、プロバイダから送られてきた初期設定が書かれている紙にPOP3サーバーの記載があると思います。 pop.****.netのようなものです(プロバイダによって違います)。 分からなければプロバイダに聞いてみて下さい。 それを入力すればいいです。 ただし、録画予約用のEメールアドレスが必要になります。 プロバイダに相談してもう一つ作ってもらうか、yahooメールやGmailなどのフリーメールアドレスを作るようにして下さい。 ここまでで訳が分からないようなら、諦めた方がい...
5618日前view25
全般
 
質問者が納得三菱の場合外付けHDDは使えません。なのでレコーダーが必要になります。なので東芝の方がいいでしょう。
5626日前view29
全般
 
質問者が納得この中なら迷わずZ9000ですね。 そもそもBHR300はあくまでブルーレイとテレビを一緒にしただけでテレビの画質とかレコーダーの機能は全然ダメです。
5650日前view16
全般
 
質問者が納得基本的に、PCの動画は、レグザでは、再生できる物が限られていますよ。 MPEG2,TSなど、ですね。 何を再生したいのかわかりませんが、制限をよく確認してください。 基本的に、レグザで使用するUSB-HDDは、他では使えませんし、 また、PCで、使用中のものは、レグザに繋ぎかえると、 使用できずに、フォーマットして、中身を消さないと使えないのです。 USB-HDD使うには、レグザ、PCに別々に用意しなければなりません。 そして、それだけでは、PCからのファイルをレグザで、再生できません。 PCと、レグザと...
5691日前view19

この製品について質問する