REGZA 37Z900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"z9000"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得レグザ対応のHDDは、USBハードディスク(USB2.0)●バッファロー: HD-AVU2シリーズ、HD-AVU2/Aシリーズ、HD-CBU2シリーズ、 HD-CLU2シリーズ、HD-HSSU2シリーズ、HD-HESU2シリーズ、 HD-ESU2シリーズ、HD-HSU2シリーズ上記が、東芝でリンク対応を確認したHDDです。上記以外では、動作保証をしていないそうです。
5198日前view197
全般
 
質問者が納得出来ません。D-B1005Kはレグザリンクダビングには対応していません。古くからのREGZA&VARDIAユーザー(私を含め)は、今回の東芝のBDレコーダーのスペックを見たとき、本当にがっかりしたものですorz追記アナログ画質なら、Z9000で再生、D-B1005Kで入力を録画することで可能です。
5199日前view34
全般
 
質問者が納得あくまでも想像ですが、あまりそういった使い方を想定していないはずなので、製品仕様だと思いますよ。あまりに気になるようでしたらサポートセンターへ相談されてください。解答になっていなくて申し訳ありません。
5207日前view28
全般
 
質問者が納得SD持ち出し機能は、限定されています。東芝以外は対応していません。東芝の携帯と、ポータロウです。下記参照。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function25.htmhttp://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htmよって、ポータブルDVDプレーヤーで、対応しているのは、下記の東芝分だけです。ポータロウ SD-P73DTW、SD-P93DTW
5211日前view67
全般
 
質問者が納得解除できないのであれば、テレビ側面のスイッチで主電源を切ってしまうぐらいしかないのではないでしょうか。
5212日前view35
全般
 
質問者が納得テレビのモニター出力からレコーダーの外部入力に配線追加して、テレビの設定すれば可能です。XS41側はチャンネルL1です。外付けHDDに録画するのはテレビでの録画ですが、外部レコーダーが録画するのはテレビの録画では有りません。XS41の記録能力が上がるわけではないので画質は劣りますが見られます。個人的には画質の上からも外付けHDDのほうが良いと思います。
5215日前view24
全般
 
質問者が納得まず、REGZAには有線LANの端子しかありませんので、有線LANを無線LANに変える、WLI-TX4-AG300Nなどの機器を用意する必要があります。次に、バッファローのWBR-B11はIEEE802.11b規格の機器なので、伝送速度が遅く(確か実効 5 Mbps程度だったと思う)、インターネットを使ったハイビジョン映像の伝送は難しいです。REGZAでインターネットを使った高画質映像サービスを利用するためには、無線LANの親機を WZR-HP-G301NHなどの高速無線LAN対応機器に交換する必要がありま...
5219日前view25
全般
 
質問者が納得①地デジ対応のテレビは横に長くなるので大きく感じますが、映像自体の大きさは縦の長さで比較します。また、液晶テレビはブラウン管テレビよりも奥行がかなり短くなることが多いので、実際のテレビ画面までの距離が長くなります。さらに、画質の良化の面から、視聴距離がアナログ放送よりも短くても良くなっているはずです。このような点から、ブラウン管で32型の場合に、37V型・40V型・42V型でも良いという意見になると思います。自分の場合、以前24型ブラウン管を使っていましたが、現在37V型の液晶テレビを使っています。②RとZ...
5220日前view56
全般
 
質問者が納得こんにちは^^家電のことは初心者ですが^^;一昨日ヤマダで東芝37Z9000を衝動買いした者です。担当の方に一番勧められました。まず、4月からエコポイントから外れる点と、フルハイビジョンでW録、画質性能が良いと言われました。価格は116000円のポイント14%37型の高性能でこの値段はない!!と…しかも九州のヤマダ電機ではこの店舗しかポイント付けてないと…次の日ヤマダネットで125000円の21%してましたが…1000円ほど損しました(笑)家電芸人みたいに1時間ほど値切りましたが、店舗限定5台なので無理と言...
5221日前view27
全般
 
質問者が納得○ゲームモードを強化したhttp://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/○地デジ2チューナー→3チューナー2番組同時録画中に3チューナー目を利用し、チャンネルが変えれるようになった○USB HDDにHUBを利用できるようになりUSB HDD 4台同時接続可能になった○アニメの輪郭などに超解像が対応になったなどです
5224日前view27

この製品について質問する