REGZA 37Z900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得毎回電源投入時に症状が出る傾向が有るようでしたら故障です。内部の接触不良と思われますが、音声もおかしくなるかで故障個所は違ってきます。音声が正常で画像が不良ならば液晶パネルかパネル直前のデジタル処理部の故障、音声も異常ならば受信部の不良の可能性が考えられます。
4580日前view433
全般
 
質問者が納得全く故障しない家電なんて無いですから、故障した場合は運が無かったと思うしかありません。どこのメーカー製だって故障するときはします。ゲームだったらレグザ37Z9000が良いと思います。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function03.htm
5299日前view21
全般
 
質問者が納得機能性で、ヒタチは期待できません。HDDで録画しても、見て消し専用で、DVDや、BD化は難しいです。対応したものが今発売されていません。将来性はありません。プラズマで、2流です。かたや、東芝は、外付けHDDに、録り貯めていれば、対応レコーダーを購入すれば、DVD化出来ます。(来年には、BD機も発売されますから、BD化できるでしょう。)こちらの方が将来性があります。Zシリーズは、画質、機能共に、優れています。今、売り上げで、上位を占める機種です。パネルの比較で、クロは、プラズマと、液晶の大きな特徴ですが、液晶...
5301日前view15
全般
 
質問者が納得USBハブならメーカーの推奨はバッファローコクヨサプライ: BSH4A01シリーズですね。http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htmまぁ他のにするにしても、バスパワー(USBケーブルだけのもの)ではなく、セルフパワー(AC電源を使う物)と書いてあります。最低限このあたりは守った方が良いかもしれませんね。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#outhdケータ...
5308日前view14
全般
 
質問者が納得Z9000ではなく、それ以前のZシリーズを使ってますが録画性能に関してはかなりの性能を持っていますよ。継続予約=連ドラ予約はもちろん、延長対応も普通にできます。録画した番組をジャンルで振り分けも出来ます。編集や、ダビングが簡単にできない以外はかなりの実力ですよ。見て消しならほぼレコーダーと同じように使えます。9000ならw録も可能なので重宝すると思います。
5312日前view16
全般
 
質問者が納得今の接続はそのままで、アンプにHDMIでレコーダーを繋げばOK。レコーダーにアンテナ線を繋げるのを忘れないでね。その後はそれぞれの機器のHDMI連動機能を入れるだけ。
4546日前view131
全般
 
質問者が納得VHSを見れるのは一種類しかないようです。D-W250KHDD容量が足りなかったり、同時録画したければ、レグザに外付けHDDを繋げて録画すればいいので、これで十分かとは思います。レグザで録画したものを上記レコーダーにコピーして、DVDを作成することも出来ますし。
5322日前view14
全般
 
質問者が納得どちらのケーブルテレビ会社とご契約されているのか、わかりませんが、プライベートIPアドレス契約ではないですか?(もし、プライベートIPアドレス契約でなければ、以下はすべてスルーしてください)プライベートIPアドレス契約とはhttp://www.akakagemaru.info/port/faq-localipaddress.html(ここ↑に「プライベートアドレス契約なのかを確認するには」っていう項目があるので、確認されるとよいでしょう。)プライベートIPアドレス契約で出来る出来ないインターネットhttp:...
4564日前view186
全般
 
質問者が納得他の方もお答えしているとおりですが音の感じ方は個人差があります。なので設置後に使ってみてから不満があるようであれば方法を考えるのが一番ではないでしょうか?最近の家電はかなり良くなっていると思います(あくまで個人的な意見ですが)から結構満足できるかもしれませんよ!
5325日前view15
全般
 
質問者が納得REGZAユーザではないのですが、先ほど、量販店で聞いた話を紹介します。・外付けDISKで録画した内容は、他のREGZA(友人の家のREGZA)に接続しても再生できない。 (これは予想どおり。買い替えした場合も同様とのこと)・接続した瞬間、フォーマットが走り、中の内容が削除される。・従って、REGZAで録画したものをHDDでライブラリ管理することができない。 (TV買い替え時期に、そのREGZAで録画したものが全て駄目になる)上記がメーカから量販店へあった説明とのこと。また、同じ東芝のDVDに移す方法が考え...
5341日前view13

この製品について質問する