REGZA 37Z900...
x
Gizport

REGZA 37Z9000 外付けハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外付けハードディスク"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得<追記>お望みの事(レグザリンク・ダビング)をするには、TV、レコーダー双方をLANケーブルで直結、あるいはルーターを介して接続する必要があります。レグザリンク・ダビングは、レグザリンク(HDMI連携機能)とは別機能ですから、HDMIケーブルだけでは機能しませんのでお間違いなく、、、。(最近の機種には、HDMIイーサネットチャンネルに対応していて、HDMIケーブルだけでダビングできるものもあります。)以下を参考に。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd...
4717日前view81
全般
 
質問者が納得それだけ条件が揃っているのなら1機種しかないのでは?http://kakaku.com/item/K0000050533/
5095日前view43
全般
 
質問者が納得レグザ対応のHDDは、USBハードディスク(USB2.0)●バッファロー: HD-AVU2シリーズ、HD-AVU2/Aシリーズ、HD-CBU2シリーズ、 HD-CLU2シリーズ、HD-HSSU2シリーズ、HD-HESU2シリーズ、 HD-ESU2シリーズ、HD-HSU2シリーズ上記が、東芝でリンク対応を確認したHDDです。上記以外では、動作保証をしていないそうです。
5184日前view197
全般
 
質問者が納得出来ません。D-B1005Kはレグザリンクダビングには対応していません。古くからのREGZA&VARDIAユーザー(私を含め)は、今回の東芝のBDレコーダーのスペックを見たとき、本当にがっかりしたものですorz追記アナログ画質なら、Z9000で再生、D-B1005Kで入力を録画することで可能です。
5185日前view34
全般
 
質問者が納得USBハブならメーカーの推奨はバッファローコクヨサプライ: BSH4A01シリーズですね。http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htmまぁ他のにするにしても、バスパワー(USBケーブルだけのもの)ではなく、セルフパワー(AC電源を使う物)と書いてあります。最低限このあたりは守った方が良いかもしれませんね。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#outhdケータ...
5308日前view14
全般
 
質問者が納得現状、東芝製のREGZAブルーレイレコーダーかDVDレコーダーに限られます。(型落ちのVARDIAブルーレイでは不可)
4937日前view32
全般
 
質問者が納得地上波デジタル放送を念頭に入れた録画可能時間と、 BSデジタル放送を基準にみた録画可能時間との乖離のような気がします。
5128日前view38
  1. 1

この製品について質問する