REGZA 37ZS1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得だいたい902ぐらいでしたよ。真横からはかっていません。上から横幅の一番出ているとこをはかりました。真横から横幅をはかると確かに896ぐらいになります。一番横に出っ張っているとこをはかれば、だいたいはカタログ通りですね。上から見ないと、どこらへんが出っ張っているかわかりづらいかもしれません。※うちはレグザのZ9500です(もちろん37型)
5069日前view25
全般
 
質問者が納得レグザ(37ZS1)良点・・・ゲームダイレクト2搭載・画質が綺麗ブラビア(KDL-40HX800)良点・・・4倍速搭載ゲーム以外に地デジを頻繁に見るのであれば断然37ZS1をお勧めしますゲームしかしないのであればKDL-40HX800が良いと思います・・・4倍速の良さが分かると思います^^http://www.sony.jp/bravia/technology/mf240/動きの速いグランツなどには持ってこいですね!!補足・・・Wスキャン倍速120コマの間に黒い画面を挿入して残像を更に軽減します。残像の部分...
5080日前view25
全般
 
質問者が納得初期化すれば全て消えます。そもそもパソコンとはフォーマットが異なりますので、パソコンで認識しなくなります。パソコンで使う場合は今度はパソコンでフォーマットし直さねばなりません。その場合、録画したデータは全て消えます。ですから、パソコンとレグザでハードディスクの共用は出来ません。
5108日前view88
全般
 
質問者が納得HDDは1台でOKです。同時に2番組録画できます。地デジ見ながら地デジを2番組録画地デジ見ながら地デジとBS同時録画録画した番組を見ながらの録画もできます。HDDに関しては HD-AVU2/Aシリーズ で良いと思います。
5116日前view28
全般
 
質問者が納得①省エネに関してLEDと蛍光管とで差が出るのは実は32型未満の話で、37型では気になるほどの差ではありません。ただ画質に関してはLEDは若干劣るようです。そもそも、東芝のハイスペックモデルでほぼ同等の性能・機能のZ1(LED)とZS1(蛍光管)が存在するのは何故でしょう?答えは簡単で、LEDは高額なタイプ以外は蛍光管より性能が劣るからです。スペック表を見るとZ1の方には”倍速・モーションクリア”しか搭載されていませんが、ZS1にはその上の”Wスキャン倍速”が搭載されております。ちなみにZS1の32型は”倍速...
5127日前view29
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルでつなぐのですから問題ないですよあれば、双方のメーカーを呼んだらいいのではどちらも、保障期間なので逃げれないでしょ双方合わせる形をとたらいいのではありませんか心配しなくても大丈夫ですよちなみにREGZAとDIGAを1つのリモコンで動かすには学習リモコンを使うしかないですか?この質問には、どちらもその機種のリモコンで行なってください番組予約はDIGA側でする、という事になるのでしょうか?これも、そうですよREGZAの37ZS1、これに、外付けこれは便利ですが、外に出せないのが欠点ですよhttp...
4912日前view20
全般
 
質問者が納得>レグザ、レコーダーの設定は電気屋さんが初期の設定をされてから何もいじっていません。ということで、レグザと、そのレコーダでは、双方から、HDMI連動登録を、していないかもしれません。していないと、レグザの番組表から、直接、レコーダーへ、録画指示ができないため、エラーになります。説明書では、レグザで、操作説明書にて、P.67に書いています。初期設定で、HDMI連動になっているようですから、触らなくてもよさそうです。レコーダー準備編のP.46操作編のP.114あたり、に書いています。レグザからは、クイック...
5134日前view112
全般
 
質問者が納得私は外付けハードディスクをお薦めします。L37XP05の内蔵ハードディスクは壊れた際、サービスマンの訪問修理か、iVDRスロットに対応しているので、http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_d_var_2nd_computers_img/377-2526466-9399943?a=B002YQVX6I&vs=1を購入することになりますが、どちらにせよ市販の外付けハードディスクより費用は高くなります。今や容量1T(=1000GB)の外付けハードディスクは一...
5135日前view27
全般
 
質問者が納得・壁から出ているアンテナ端子(アンテナ線。我が家では地上デジタルアンテナのみです。)をまずレコーダーの入力端子(アンテナから受信する端子)へさす。・次に、レコーダーの出力端子(テレビへ出力する端子)と、テレビの入力端子をアンテナ線でつなぐ。で、正しい接続です。壁から出ているアンテナ線がレコーダーとテレビに電池で言えば直列つなぎされていることになり、両方に電波が供給されています。テレビ単体で受信できます。レコーダーの電源を入れる必要もありません。できないとすれば、地デジの端子とBSの端子を間違えているとか、上...
5136日前view22
全般
 
質問者が納得こんばんは。まず外付けHDD側が壊れていないか、PCなどに接続して認識できるかチェック。認識されれば、次はTVを主電源OFF→コンセント抜き→しばらく放置→コンセント差込→外付け接続→主電源ONを試してみる。あとはHDD初期化(フォーマット)どこの外付けHDDか判りませんが、不具合(相性)の製品もあります。HDDのメーカーHPでファームUPあれば、それも試してみる。 この辺かな。
5140日前view71

この製品について質問する