REGZA 37ZS1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得私は外付けハードディスクをお薦めします。L37XP05の内蔵ハードディスクは壊れた際、サービスマンの訪問修理か、iVDRスロットに対応しているので、http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_d_var_2nd_computers_img/377-2526466-9399943?a=B002YQVX6I&vs=1を購入することになりますが、どちらにせよ市販の外付けハードディスクより費用は高くなります。今や容量1T(=1000GB)の外付けハードディスクは一...
4959日前view27
全般
 
質問者が納得こんばんは。まず外付けHDD側が壊れていないか、PCなどに接続して認識できるかチェック。認識されれば、次はTVを主電源OFF→コンセント抜き→しばらく放置→コンセント差込→外付け接続→主電源ONを試してみる。あとはHDD初期化(フォーマット)どこの外付けHDDか判りませんが、不具合(相性)の製品もあります。HDDのメーカーHPでファームUPあれば、それも試してみる。 この辺かな。
4963日前view71
全般
 
質問者が納得東芝REGZA 37Z1東芝REGZA 37ZS1この二製品でこのみの画質を選択すると良いと思いますよ
4995日前view67
全般
 
質問者が納得小文字大文字は関係ないです >音は出ても画像が出ません。 これが大事ですね PCソフトにおいて音は出ても画像が出無い場合ソフトに映像のコーデックが入っていない事を表します それと同等に再生できない=対応していないって事です。 37ZS1の仕様ページには *対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD/[音楽]MP3、リニアPCM/[写真]JPEG準拠(JFIF ver 1.02準拠)・最大4096×4096・最大サイズ:無制限...
4612日前view89
全般
 
質問者が納得>①、②どちらかだけでもかまいませんので、アドバイスいただけると嬉しいです!! どちらもレコーダーにダビングしてから行います。 テレビの取説の56ページ「レコーダーにダビングしてディスクに保存する」を読んでレコーダーにダビングし、あとはレコーダーの取説を読んでDVDーRに焼いてください。 取説を読んでもさっぱり判らないという方にここで文章だけで説明するのは無理だと思いますので誰も回答しようとしないのです。機械音痴かどうかなど関係ありません。取説の文章を読んでその通りに操作し、画面をよく見て判断すれ...
4825日前view26
全般
 
質問者が納得W録画を行う際は、取り扱い説明書(操作編)の32ページの 3 の所の操作で、 最初に録画予約した番組を、例えば DR1 と設定してあるならば、 2つ目の番組は DR2 と言うように、 2つ目の番組は必ず DR2 に設定してください。(取り扱い説明書・操作編27ページ) ↓予約画面のここ設定を直してください。(取り扱い説明書・操作編の32ページの 3)
4853日前view31
全般
 
質問者が納得1、チューナーをHDMIケーブルでテレビにさすだけです。あとは入力切り替えで、さしたHDMIの番号(入力1とか2ね)にし、映像はテレビ、音声はスピーカーとなります。 2、録画してもHDのまま変わりません。 3、どれでもかまいません。ただ20mとのことなので、工事しちゃってもいいですね。いずれひかりTV辞めてもLAN端子があると何かと便利ですし。 それかコンセントにさして使うPLCでいう方法もあります。仕組みはご自身で「PLC 仕組み」で調べた方がわかりやすいでしょう。
4937日前view32
全般
 
質問者が納得残念ですが、DR-MX1は、地デジには対応していませんので、録画できません。(アナログチューナー搭載機です)HDDのみ搭載のレコーダーなら2万円前後で買えますので、ご検討してみてはいかがでしょうか。
4694日前view35
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する