REGZA 40A1
x
Gizport
 
"接続"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得私の家(マンション)は築年数が古いのですがアンテナ端子が2個ついています。2個とも同じでU/V/BS/CS混合です。しかし、最近はU/VとBS/CSを分波して供給されている物件もあると聞きました。その確認も出来ているでしょうか。テレビには録画機能が無いのでレコーダーの問題?と思います。テレビは常時地デジ、BS共受信状態は良いでしょうか。2番組同時録画片方はDRモードで、DRモード以外での2番組同時録画は出来ないようです。そのあたりも確認されていますでしょうか。説明書の68ページ~84ページあたりを確認してみ...
5225日前view25
全般
 
質問者が納得取説p95によると・・・http://www.jcom.co.jp/library/stb/pdf/bd-v300j_03.pdfどの様な形にしろ2系統の同時出力は出来ないようですね。しか~~し、このSTBには「VTR REC出力」がありますから・・・ コレは使える様に感じます。試してみて・・・。
5284日前view147
全般
 
質問者が納得ハイブリッドダブレコはシャープのテレビとレコーダーの組み合わせで使える機能なので東芝製品ではできません。そう書いてあるはずです。40A1にもI LINK接続端子は付いていませんので物理的に不可能です。ファミリンクはHDMIケーブルを使用した操作リンク機能です。I LINKはストリームデータの転送のためのリンク機能です。関連はありません。
5294日前view55
全般
 
質問者が納得①地デジ化するとアナログチューナーは全く必要なくなるので、購入時期はいつでもいいとおもいます。地域的又は周辺環境により、やむなくCATVにしているならいいですが、毎月の契約料を考えると、アンテナを立てたほうがいいと思いますよ。CATVチューナーはHDMI対応のものにしましょう。②東芝かシャープのどちらかというと、断然シャープの方がいいですね。メニュー操作や表示がわかりやすいですよ。③ブルーレイは基本的にはテレビと同じメーカーにしましょう。リンクなどを気にせず、こだわりがあるなら別々でもいいですが。④宅内LA...
5307日前view22
全般
 
質問者が納得Z2000の録画機能はLAN HDDに対しても物ですし、A1には録画機能自体ありません。USB HDDの使用はどちらのテレビもできません。
5340日前view12
全般
 
質問者が納得>BSを見ない場合、分波器は必要ありませんか?>あまりBSに興味がなかったので見られなくてもいいと思いました。>その場合は今日買った分波器とケーブルは要らないのでしょうか?必要ありません。>今使ってるケーブルなどで接続できますか?>店員に分波器など要らなかったら返品できます。と言われたので。今使っているケーブルで受信できれば不要です。出来れば5c位のケーブルに換えた方がベストです。分波器は不要ですが、せっかく見る事が出来るのですから、繋いでおいた方が良いと思います。地デジ、BS、CS対応のレコーダーのUHF...
5345日前view20
全般
 
質問者が納得A1もEX500も取り立てて長所の無いただの普及型テレビですので、どちらでも好きな方にすれば良いでしょう。あとテレビ台の使用ですが、何の問題もありません。重さを比べても明々白々ですね。
5353日前view27
全般
 
質問者が納得http://kakaku.com/item/K0000136686/spec/テレビに用意された入力端子を調べましょう。そしてそれと同じ出力端子がPCにあればケーブル1本でつなげば終わりです。HDMIならHDMIケーブル、D端子ならD端子ケーブル。それらがない場合でもPCにDVI出力端子はあるでしょうから、片方がDVIでもう片方がHDMIというケーブルや変換アダプタがありますので、それを使ってつなぐことができます。
5353日前view18
全般
 
質問者が納得1 なりますね (^^;)2 できません。どうしてもつなげるならHDMIセレクターを使って切り換える形になります。3 今のパソコンならHDMIで出力(もしくはDVIを変換)できますのでHDMI端子につなげば可能です。4 ソニーのBRAVIA KDL-40EX500あたりはどうでしょうか。HDMIは4つ、インターネットも対応しています。あとはシャープLC-40AE7でしょうか。HDMIは3つになりますが。
5387日前view67
全般
 
質問者が納得質問を拝見しました。私はあえてブラビアを押します。しかしKDL-40EX700はEX500に節電機能が付いた程度の製品ですので、EX700を買うくらいならEX500にしたほうが良いですよ。(視聴性能がほとんど変わらないのに価格は1~2万違ってきます)500と700の大きな違いは、以下の2つくらいなものです。バックライト : 500冷陰極管 700LED人感センサー : 500× 700○ゲームをよくされるとのことですが2画面機能を使用して、レコーダーに録画した番組を見ながらゲームをするならブラビアがおすすめ...
5390日前view27

この製品について質問する