REGZA 40A1
x
Gizport

REGZA 40A1 晶テレビの解決方法

 
"晶テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得使用する状況で異なります。録画して見て消す(ディスクに残さない)のであれば、Wooo P42-HP05録画機能が必要無いなら、TOSHIBA 40A1録画して、気に入った番組等をディスクに残すなら、どちらともレコーダーが別途必要になります。あとプラズマと液晶の違いですが、一般的にプラズマの方が、激しい動きの映像(スポーツ等)に強く、液晶は色が鮮やかで、省エネです。ただ、画質や動きに関しては、好みですので、実際に量販店等で見比べる事をおすすめします。ちなみに、この2機種でしたら、Wooo P42-HP05を選...
5302日前view88
全般
 
質問者が納得規格が合わない事も有ります。そのまま使うのが良いかと思います。どうしてもと言う事であればメーカーに合うか合わないか確認をしてから行ってください。後は開けてみたら分かると思いますが。あくまでも個人責任で交換をしてください。補足の件で、問題は規格なんです。場合によっては同じ型式で前期と後期で部品が違う事も有りますから。
5170日前view468
全般
 
質問者が納得40A1使ってます。1時間くらい点けてるのを、どこを触っても、ほんのり暖かい程度なので、夏になっても心配するほどではないと思います。値段優先なら、40A1で十分と思います。
5180日前view17
全般
 
質問者が納得そもそも店員が客に「原価」を教える事はないでしょうから、セールストークでしょう。そもそも量販店の原価を一店員が知っている訳もないし。(最低販売価格は知っているでしょうが)で、仮に原価が61000円だとして、儲けが800円?原価率1.29%?そんな率で売る訳無いじゃん(笑)んで、原価なんて日によって違うだろうし、原価割れでとりあえず売っておいて、後日メーカーから補填を貰うなんて事も日常茶飯事なので、強ち「原価割れ販売」というのも有り得ない話ではありません。まぁ、買ってからあれやこれや詮索するのは辞めた方が良い...
5181日前view18
全般
 
質問者が納得お考えの使い方なら、どちらでも大差ないです。発売日が新しい方(同じようなものか。。)が良いのではないかと。私なら、TOSHIBAにします。8畳で40型、問題無いです。解像度あがってますし、奥行きはブラウン管の5分の1以下くらい(支える台は多少大きいが)です。
5207日前view24
全般
 
質問者が納得①地デジ化するとアナログチューナーは全く必要なくなるので、購入時期はいつでもいいとおもいます。地域的又は周辺環境により、やむなくCATVにしているならいいですが、毎月の契約料を考えると、アンテナを立てたほうがいいと思いますよ。CATVチューナーはHDMI対応のものにしましょう。②東芝かシャープのどちらかというと、断然シャープの方がいいですね。メニュー操作や表示がわかりやすいですよ。③ブルーレイは基本的にはテレビと同じメーカーにしましょう。リンクなどを気にせず、こだわりがあるなら別々でもいいですが。④宅内LA...
5214日前view22
全般
 
質問者が納得申請書類の一つに保証書のコピーが必要ですが、これは質問にある「買ったお店の保証書」ではなく、液晶テレビの「メーカーの保証書」のコピーが必要ですね。液晶テレビを購入された時に「メーカーの保証書」があったと思いますけど。
5226日前view11
全般
 
質問者が納得Z2000の録画機能はLAN HDDに対しても物ですし、A1には録画機能自体ありません。USB HDDの使用はどちらのテレビもできません。
5247日前view12
全般
 
質問者が納得REGZAのA1はあまり画質が良くありませんね…この型の、画質で比べるならばSONYの方が良いですよ。節電(省エネ)の機能もSONYの方が優れていますし。REGZAのA1は、値段を安くするため、機能があまり良くありません。また今のテレビは、待機と主電源を切った時とでも約0.1Wの電力しか違わないので、主電源は無くても大丈夫ですよ。自分のオススメはSONYです。
5258日前view10
全般
 
質問者が納得三社ともテレビとしての基本性能はありますので映像的に観やすいテレビを選択するのがよいですよ。
5281日前view12

この製品について質問する