REGZA 40A1
x
Gizport

REGZA 40A1 の使い方、故障・トラブル対処法

 
110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得40A1の液晶テレビはフルハイビジョン画質ですので高画質ですよ。倍速・モーションクリアの機能も付いていますしテレビとしては普通に観れますので安心して下さい。一度実機の映像を観るのが早いですし納得出来るレベルはあります。
5415日前view14
全般
 
質問者が納得先ず、値段が逆になってますね。 画質的にも機能的にも当然Z1の方が上ですが、具体的に言うと大きな違いはZ1には「トリプルチューナー」「外付けHDD録画機能(2番組同時)」「IPS-αパネル」が備わっています。(細かい機能性の違いはもっと沢山ありますが) ゲームに対しての遅延性能はほぼ一緒ですが、Z1より画質補整の処理が少ないA1の方が極僅かですが遅延は少ないでしょう。 正直A1がZ1より有利だと思える点は「大きい」点ただ一つだけです。 テレビとしての価値・画質・機能がZ1の方が遥かに優れているので、私な...
5403日前view69
全般
 
質問者が納得値引きはまず他店と競合させることです。それから、店員が提示した金額を無理かなと思うくらいの値段で交渉してみることです。例えば店頭にあるテレビに70,000円と表示されていたとします。値引きを頼んだところ65,000円と言われます。そこであなたは「55,000円になるんなら今決めるけど~」と言ってみます。店員が「そこまではちょっと・・・」というでしょう。今度はあなたが「じゃあ、妥協して60,000円でいいですから。」と言う感じです。少しずつ値引きさせるのではなく、最初に無理なくらいの金額を提示してこちらが少し...
5403日前view13
全般
 
質問者が納得店頭ではダイナミックモードになっていますので普通、家ではスタンダードに戻しますので結局のところ同じです。
5410日前view20
全般
 
質問者が納得この三機種から選ぶならBRAVIA EX500。 性能はそれほど違わないが、デザインや映像の色の再現性では ソニーの色が好きだから。
5418日前view7
全般
 
質問者が納得価格コムで買いましたがPCから申し込み書をダウンロードしました。 お店から製品に同封か聞きましょう。
5411日前view9
全般
 
質問者が納得基本的な違いは録画機能の有無です。 A1は録画機能のない普通のテレビですがZ1はパソコン用のUSBタイプの外付けHDDを接続すると普通にテレビを見ながら2番組同時録画ができます。(LANタイプの外付けHDDも接続して録画できますが2番組同時録画はできません) 画質もZ1のほうが上です。 テレビの値段ですが一番の底値は来年の3月くらいですね。(量販店が決算時期のため) ただ来年の3月のエコポイントが終了で駆け込み需要があり品切になる可能性がありますので少し早め(2月下旬~3月中旬)に購入すればよろしいかと。
5422日前view13
全般
 
質問者が納得性能ですが、映像には違いは、余りありません!特長は、三菱がオートターン…ソニーは、インターネットが出来ます。東芝は、外付けHDDが取り付け可能です。ちなみに、東芝は中国製、ソニーはマレーシア製、三菱は国産。価格は、東芝・ソニーは10万以下で購入出来ます!
5408日前view16
全般
 
質問者が納得13万なら持ち帰り価格だとしても激安と言えるでしょうね。カカクコムの最安値よりも安いですから。都会の激戦区でも価格コムの最安値を下回ることの方が少ないですから、それより安いなら十分安いと考えてよいと思います。40A1はカカクコムで現在の最安値が69980円+送料・手数料 ですから7万なら十分安いと言えます。RX55はカカクコムで69800円+手数料ですから6万なら激安ですね。2010年以降に発売されたデジタル2チューナー・HDD500GBモデルはカカクコムで一番安いものでも現在64800円ですから他の機種と...
5409日前view17
全般
 
質問者が納得残念ながらREGZAのAシリーズは外付けHDDに対応していません。そのほかのシリーズは対応していますので購入するのであればAシリーズ以外を購入すればHDDに録画は可能です。HDDの対応機器の一覧は下記に記載してありますのでそちらを購入すれば大丈夫です。http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
5428日前view157

この製品について質問する