REGZA 40A1
x
Gizport

REGZA 40A1 の使い方、故障・トラブル対処法

 
120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得40A1 ・次世代映像処理エンジン「レグザエンジン」搭載 ・超解像技術採用「レゾリューションプラス4」 ・「ダイレクトモード2」搭載 40A9500 ・数年前の映像処理エンジン「パワーメタブレイン」 ・「ゲームモード」搭載 画質は2台を並べてみないと分からない程度の差だと思います。 40A1は超解像技術を搭載しているので、若干高画質ですが。 また、どちらもフルハイビジョンで倍速機能が付いています。 PSPの画面をフルで液晶に出せるのは40A1のみです。 40A9500では画面の中心に小さく映し出されま...
5255日前view14
全般
 
質問者が納得どちらも、シンプルな40型の液晶テレビですね。こういう場合、液晶パネルの良さが画質に直結します。私は、新しいタイプの液晶パネルを搭載した、シャープLC-40AE7を推薦します。
5264日前view15
全般
 
質問者が納得これは難しい。。。ここはレグザを推したいですね。どちらもベーシックなエントリーモデルなんですが、プラズマ派の私がこのビエラを選ばない理由は一つ。それは前面ガラス張りだということ。小さな子供さんがいれば防護ガラス代わりになりますが、いかんせん写り込みが酷い。場所によってはその美しい画面も、見れたものではありません。だったらバランスの良いリーズナブルなレグザにしといた方が無難でしょう。是非店頭でお確かめください。
5278日前view18
全般
 
質問者が納得外付けHDDは記録するものであって、DVD等の再生は出来ません。
5279日前view17
全般
 
質問者が納得レコーダーの外部入力からテレビを見ていたのではありませんか?ビデオ1とかHDMI1とかでテレビを見ていたのであれば、レコーダーが録画を始めるときにそのチャンネルに切り替わると思います。レコーダーを介さずに普通に地デジを視聴していたのなら切り替わらないはずですので・・・
5284日前view60
全般
 
質問者が納得ソニー(ブラビア)KDL-40EX700は来月に新モデルが出るので、最終的な処分価格として売られているケースが多いです。発売時期の中で最安値になっている状態で、もうすぐ無くなります。また、新モデルは高くてデザインの違いだけです。東芝(レグザ)40A1は、新発売になったばかりです。全ての家電製品は、新発売の時期が最も高く生産終了間際でモデルチェンジの直前が最も安くなります。機能で比較するとKDL40EX700の場合は、Wウィンドウ、ネット機能(YouTubeやブラビアネットチャンネルアクトビラビデオフル)ルー...
5271日前view22
全般
 
質問者が納得やはりお勧めはEX500。Wウィンドウ、アクトビラ、インターネット、YouTube、ルームリンク機能があります。無線LANカードにも対応しています。AE7はWウィンドウ、アクトビラ、インターネットがあることはEX500と同じですが、YouTubeとルームリンクがありません。多機能性ではEX500の方が少し上。カラーもブラック、ホワイト、ブラウン3色から選べます。 A1はただ映るのだけの普通のTVです。断然EX500がお勧め。http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?...
5286日前view16

この製品について質問する