REGZA 40A1
x
Gizport

REGZA 40A1 晶テレビの解決方法

 
"晶テレビ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得>ブラウン管からの・・・初の地デジ・・液晶テレビ・・わかりません。 ならば最安値、40EX500でいいでしょう(40A1はアクトビラ非対応です)。当方40EX500で、あくまで個人的な感想ですが、これで十分でしょう。確かに上位機種と見比べれば違いはわかるでしょうが、自宅でそれ1台で見ている分には「それが標準」となるでしょう。ブルーレイもどこのメーカでもいいから最安値のWチューナーでいいでしょう。けっこう東芝(Z1あたり)は画質がいいと言われますが、最安値なものでも十分満足で、綺麗な映像だと思います。どんなテ...
5293日前view25
全般
 
質問者が納得シャープはオススメしませんね。東芝もA1だと微妙です。同じぐらいの値段でパナソニックのプラズマS2はどうですか?15000円ぐらいたせるならG2がオススメです。安い液晶買うなら安いプラズマがいいと思います。
5294日前view24
全般
 
質問者が納得次のページで仕様表 があります、比較してみてください、どちらも同じように見える。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=40A1,32A1,26A1,22A1,19A1HDMI入力端子[1080p(60p/24p)入力対応] 2(Lip Sync) D5映像入力端子 1 ビデオ入力端子 側面(S2映像入力/映像入力/音声入力)背面(S2映像入力/映像入力/音声入力) S2:1/映像:2/音声:2[L・...
5298日前view16
全般
 
質問者が納得質問を拝見しました。私はあえてブラビアを押します。しかしKDL-40EX700はEX500に節電機能が付いた程度の製品ですので、EX700を買うくらいならEX500にしたほうが良いですよ。(視聴性能がほとんど変わらないのに価格は1~2万違ってきます)500と700の大きな違いは、以下の2つくらいなものです。バックライト : 500冷陰極管 700LED人感センサー : 500× 700○ゲームをよくされるとのことですが2画面機能を使用して、レコーダーに録画した番組を見ながらゲームをするならブラビアがおすすめ...
5298日前view27
全般
 
質問者が納得USBのHDDは付けられません。Aは上記機能を省略したシンプルタイプです。付けられるのは、Rまたは、旧型のZ以上の機種です。ですが、AとRの価格差を見ると500GBのHDD換算で4万円以上となり、別途のHDDレコーダーを買ったほうが安いです。普通のHDDレコーダーではなく、格安の普通に売っているUSBのHDDで容量を増設したいならバッファローが売っているDTV-H500Rが17440円で買えます。はじめに500GB、足りなければUSB HDDを増設できます。
5308日前view86
全般
 
質問者が納得バックライトがLEDか蛍光管かはあまり気にしなくても良いと思います。 希望されているサイズが40インチなので画素数と倍速/4倍速等の方を考慮した方が良いと思います。 40インチ以上ですので、画素数はフルHD(1920x1080)。=多分、殆どの場合そうなっていると思いますが... 加えて、できれば4倍速が良いです。 4倍速ならこれまでと同じ様にストレスなく視聴ができると思います。 もし倍速機なら時々画面がはっきりしない...と感じる事があるかもしれません。 LEDタイプを選ばれるなら、間違いなく4倍速が良い...
5313日前view66
全般
 
質問者が納得機能的には全てフルハイビジョンで倍速液晶ですが、SHARP40SE1だけがLEDバックライトです。LEDバックライトは、より明るくコントラストが高くなります。省エネ性能も他の2機種に比べ、1~2割削減出来ます。人がいないと自動的に消えるセンサーなどもついています。因みに私も使っていて、非常に綺麗な映像だと思います。価格.comではSE1が少し高い様です。東芝の40A1はHDMI端子も2つしかないので、どうもワンランク落ちそうに思います。
5072日前view22
全般
 
質問者が納得普通のテレビですからどれも大差ないですよ。40V以上なら倍速はどれもついていますし。性能と言ってもテレビ見るだけなら同じです。どれもバランスとれていると思います。ネットで買うとしても、型番控えて必ず電気量販店に行ってチェックしましょう。リモコンボタンの押しやすさなど結構メーカーで違います。テレビを見るだけですから、これは結構大事です。あとは、番組表ですね。見やすい番組表は結構使えます。自分はREGZAの番組表が使いやすいと思います。あとは、テレビ本体のデザインかな。付加価値として、ゲームに強いとかyoutu...
5323日前view11
全般
 
質問者が納得テレビが40型を超えるとなると 6万円くらいの低価格モデルのテレビの画質は とても画質が荒いです。画面が大きくなればなるほど画質を追求しなければいけません。40型なら10万円以上20万円以内です。さすがに10万円以下の40型テレビがとても画質が悪くて買う気にはなりません。 37型で17万円で高画質で10万円以下ですと画質悪いです。価格帯で画質がはっきりしています。 エコポイントも37型が17000ポイントから8000ポイントになるそうです。12月1日からブルーレイ一体型のテレビが大型テレビでもありますが 画...
5327日前view25
全般
 
質問者が納得性能ですが、映像には違いは、余りありません!特長は、三菱がオートターン…ソニーは、インターネットが出来ます。東芝は、外付けHDDが取り付け可能です。ちなみに、東芝は中国製、ソニーはマレーシア製、三菱は国産。価格は、東芝・ソニーは10万以下で購入出来ます!
5328日前view16

この製品について質問する