REGZA 40A1
x
Gizport

REGZA 40A1 の使い方、故障・トラブル対処法

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得「リフレッシュレートが24/70/72/75Hzの信号は60Hzに変換して表示されます」って・・・・返事しなかったっけ?意味分からないですか?>自分少しでもいい映像で映画などを楽しみたいのでお願いします。別に24fpsにこだわらなくても映るじゃん。それにこだわるような品質のテレビじゃないって言ってるでしょ?わからないですかね?24fpsプログレッシブネイティブにこだわる人って、40A1の売価より高いHDMIケーブルを平気で買ってしまうような人とかですよ?ちゃんと24fpsが60fpsに変換されて見れる...
5150日前view92
全般
 
質問者が納得まず、テレビの入力切り替えボタンを数回おしてパソコンからの入力にしてみてください。次に、Fnキーを押しながら、画面のマークがついたキーをおしてください。(たいていの場合はF1~F10のどれかに色を変えて書いてあると思います。)5秒ほど待てば出てくると思います。
5160日前view85
全般
 
質問者が納得僕の家は全てSHARPなのでお勧めします。SHARP綺麗ですよ!あとREGZAも結構人気ありますね。
5161日前view18
全般
 
質問者が納得画質はもう時間がありませんが、量販店店頭でご確認されることをお勧めします。この2機種にブラビアEX500を加えた3機種は、フルハイビジョン、倍速機能があり、私の主観では、ほぼ互角だろうと思います。3機種の違いは付加機能です。AE7とEX500には、2画面機能、ネット機能があります。PCモニタとしても使うならD-sub端子もあります。A1はただ映るだけの普通のTVです。WEB機能は、EX500がYOUTUBEとアクトビラビデオフルなど、AE7がYAHOO動画チャンネルとアクトビラビデオフルなどです。EX500...
5161日前view20
全般
 
質問者が納得規格が合わない事も有ります。そのまま使うのが良いかと思います。どうしてもと言う事であればメーカーに合うか合わないか確認をしてから行ってください。後は開けてみたら分かると思いますが。あくまでも個人責任で交換をしてください。補足の件で、問題は規格なんです。場合によっては同じ型式で前期と後期で部品が違う事も有りますから。
5169日前view468
全般
 
質問者が納得できません。 この機種は 対応していません。 REGZAの37~42インチで 外付けハードディスクに対応しているのは、こちらの機種です。 http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204170&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=42&HDD_soto=on&
5180日前view19
全般
 
質問者が納得テレビコンセントが無いんですね(-_-;)一番近い部屋から、露出配線してアンテナ(同軸ケーブル)をのばしてくるのが一番安い方法ですね。ホームセンターで同軸ケーブル(5c線)とワンタッチプラグ(TVコンセントプラグ)買ってくればどうですか?多分2000円位で済みます。レベルが低いとブースター(増幅器)が必要になるかも・・・(-_-;)業者さんに頼んで、部屋内にTVアンテナコンセントを作ってもらうと、3~5万円程度かな?建物の構造上工事不可の場合もあります。アンテナ工事の業者さん繁忙期なので嫌がられるかも・・・...
5181日前view21
全般
 
質問者が納得このメーカーは、日本ではなさそうです。従って非常に安すぎるので一抹の不安がありますが、(国産は1mあたり千円はします。)動作確認済ではないと思います。以上の点を除けば両端がHDMI端子ですから問題はありません。万一不良品の場合は国産を買換えればいいでしょう。もう一点、このケーブルは厚みがあるのとTVの裏側に接続しますのでPCとの距離以上の(1mの余裕)を購入してください。
5167日前view18
全般
 
質問者が納得私はそれまでアクオスを使っていたので、使い勝手の良さでLC-40AE7を買いました。アクオスは視聴予約機能※が他社より優れていたので。※視聴予約後、TVをOFF(スタンバイ)にしていても、予約された時間になればTVが入り、そのままリモコンで操作などしなければ視聴番組終了後に自動OFF(スタンバイ)になる。他社は視聴予約前に自分でTVをONにしなければ作動しない。また、アクオスはTV、入力1、入力2など各入力ソースごとに映像や音声を調整できるのでTVの時は音量15、入力1では音量20などそれぞれ設定しておける...
5171日前view22
全般
 
質問者が納得HDMI のオーディオアウトプットが使えるかどうかは、ビデオカード(グラフィック統合チップセットを含む)の仕様とドライバに依存します。とりあえず、ディスプレイアダプタのドライバを最新版にして、オーディオ再生デバイスに HDMI Opuput が出てくるかどうか確認してください。 それでも HDMI Opuput が出てこないなら、ビデオカードを HDMI オーディオアウトプット対応のものに交換するか、音声はステレオミニジャック→赤白ピンコードのケーブルで TV に接続するかのどちらかです。後者の場合、TV...
5171日前view38

この製品について質問する