REGZA 40A1
x
Gizport

REGZA 40A1 ブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイ"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずシャープのレコーダーは不具合の報告が多いのでやめた方がいいと思います。BDレコーダーでお奨めするのはパナソニックですね。 テレビは東芝かパナソニックですが、あまり機械に強いという自信がないのでしたらテレビもレコーダーもパナソニックにするといいと思います。 東芝のBDレコーダーは編集機能は豊富ですが信頼性に当たり外れがありますので。 ただし標準画質のDVDを良く見たりPS3以外の旧世代のゲームをするといった場合は東芝のテレビをお奨めします。標準画質の描画やゲーム機の反応の良さで定評があります。 2番組録...
4536日前view78
全般
 
質問者が納得「お得」がどういう意味の「お得」かで意見が分かれるところでしょう。 値段的な「お得」であれば、ジャパネットに限らずセット販売すればそれぞれ単品で買うより安いことが普通なので「お得」と言えます。 ただ、その機種で家庭のニーズを満たすかどうかは全くの別問題です。 ただテレビが観られればいいならともかく、もしニーズを満たせず、追加で別のテレビやレコーダーに買い換えるとなると先程の値段的な「お得」が吹っ飛んでしまいます。 値段も重要ですが、家庭のニーズに合うかどうか、予算内で希望を満たせるようなものはあるかどうか...
4536日前view84
全般
 
質問者が納得DVDの録画時間は2時間程度で、ざらざらの画質に落としても4時間だけど、ブルーレイディスクはハイビジョン画質12時間以上記録できるので、1時間番組なら12話・30分番組なら24話を1枚のディスクに入れることができるので、ディスクの枚数をかなり減らすことができます。レコーダーは操作が簡単で、起動・動作が速いパナのレコーダーがいいと思います。シングル録画ならBRT300、2番組同時録画ならBWT510、3番組同時録画ならBZT710。(BWT510/BZT710は外付けHDD対応)テレビはいずれもDTCP-IP...
4618日前view113
全般
 
質問者が納得BWT510を言われてるので、BZT710も入れておきます^^; あぁ、でも予算の4万は超えるな・・・ 1.3番組同時録画 2.HDD容量は500GBですが、外付けHDD対応です 3.起動速度は「クイックスタート」をONにすれば、SONYなどCMで言ってるみたいに1秒とか2秒で起動します 4.勿論可能です。 5.これが厳しい。5万くらいかも・・・BWT510でも厳しいと思うよ。 補足の件ですが、500GBって少ないですよ^^; 基本、BDレコーダーでは、DR(放送画質)での録画が当たり前なので、BZT7...
4486日前view98
全般
 
質問者が納得やはりお勧めはEX500。Wウィンドウ、アクトビラ、インターネット、YouTube、ルームリンク機能があります。無線LANカードにも対応しています。AE7はWウィンドウ、アクトビラ、インターネットがあることはEX500と同じですが、YouTubeとルームリンクがありません。多機能性ではEX500の方が少し上。カラーもブラック、ホワイト、ブラウン3色から選べます。 A1はただ映るのだけの普通のTVです。断然EX500がお勧め。http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?...
5040日前view16
全般
 
質問者が納得ハイブリッドダブレコはシャープのテレビとレコーダーの組み合わせで使える機能なので東芝製品ではできません。そう書いてあるはずです。40A1にもI LINK接続端子は付いていませんので物理的に不可能です。ファミリンクはHDMIケーブルを使用した操作リンク機能です。I LINKはストリームデータの転送のためのリンク機能です。関連はありません。
4864日前view55
全般
 
質問者が納得①地デジ化するとアナログチューナーは全く必要なくなるので、購入時期はいつでもいいとおもいます。地域的又は周辺環境により、やむなくCATVにしているならいいですが、毎月の契約料を考えると、アンテナを立てたほうがいいと思いますよ。CATVチューナーはHDMI対応のものにしましょう。②東芝かシャープのどちらかというと、断然シャープの方がいいですね。メニュー操作や表示がわかりやすいですよ。③ブルーレイは基本的にはテレビと同じメーカーにしましょう。リンクなどを気にせず、こだわりがあるなら別々でもいいですが。④宅内LA...
4878日前view22
全般
 
質問者が納得A1もEX500も取り立てて長所の無いただの普及型テレビですので、どちらでも好きな方にすれば良いでしょう。あとテレビ台の使用ですが、何の問題もありません。重さを比べても明々白々ですね。
4923日前view27
全般
 
質問者が納得>ブラウン管からの・・・初の地デジ・・液晶テレビ・・わかりません。 ならば最安値、40EX500でいいでしょう(40A1はアクトビラ非対応です)。当方40EX500で、あくまで個人的な感想ですが、これで十分でしょう。確かに上位機種と見比べれば違いはわかるでしょうが、自宅でそれ1台で見ている分には「それが標準」となるでしょう。ブルーレイもどこのメーカでもいいから最安値のWチューナーでいいでしょう。けっこう東芝(Z1あたり)は画質がいいと言われますが、最安値なものでも十分満足で、綺麗な映像だと思います。どんなテ...
4955日前view25
全般
 
質問者が納得個人的には2番でしょうか。以前東芝のレコーダーを買いましたが起動が遅すぎ、画質も全体的にテラテラした感じで我慢できず、友人に安く譲った苦い経験があります。今はどうかわかりませんが。シャープ同士ならLED云々よりコントラストの点で2番。どこで買っても交渉次第だと思いますが、ジャパネットの下取りには騙されないように(笑)。あらかじめ高く設定した価格に下取り5万引きと安くなったように告知しているので。価格を下げずにお得感を出すうまい商法です。まずは店頭を覗いてみてはいかがですか?エコポの影響でめちゃくちゃ混んでた...
4961日前view146
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する