REGZA 40A1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得B-CASをセットしただけじゃ映りません。B-CASはデジタル放送に かけられているロックを解除するためのカギみたいな役割をしてるだけです。 放送電波をしっかり受信できるように設置したアンテナを テレビに接続して見る放送局をテレビにセットしないと映りませんよ。 設置の初期設定は必ず行わないといけません。 説明書にあるかと。
5054日前view27
全般
 
質問者が納得この候補なら、40A1ですね。LED搭載モデルは、不自然に絵が白いのでやめときましょう。 録画は最悪、無くてもいいのですか?いや、あると便利ですよ。アイ・オーのRECBOXなんかを店頭ポイントでもらえばいいんじゃないでしょうかね。メディアに焼きたいのなら、BDレコーダーしかないですし。
5111日前view27
全般
 
質問者が納得まず、テレビの入力切り替えボタンを数回おしてパソコンからの入力にしてみてください。次に、Fnキーを押しながら、画面のマークがついたキーをおしてください。(たいていの場合はF1~F10のどれかに色を変えて書いてあると思います。)5秒ほど待てば出てくると思います。
5070日前view85
全般
 
質問者が納得残念ながらREGZAのAシリーズは外付けHDDに対応していません。そのほかのシリーズは対応していますので購入するのであればAシリーズ以外を購入すればHDDに録画は可能です。HDDの対応機器の一覧は下記に記載してありますのでそちらを購入すれば大丈夫です。http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
5255日前view157
全般
 
質問者が納得①B-CAS(赤色)はテレビやHDDレコーダーに必ず一枚付いています。それをテレビやHDDレコーダーなどに挿さないと映りません。番号が付いていてCS放送などの有料チャンネルのときにその番号を入力して視聴します。当然地デジやBSを視聴のときは番号入力は必要ありません。ちなみにPS3のトルネなどBSチューナーが付いていない地デジ専用のB-CAS(青色)なども在ります。②フレッツのチューナーはありません。がおそらく光端末のことだと思いますが、そこら出ているTVアンテナ線が各部屋のTV端子に分配されているのであれば...
5023日前view110
全般
 
質問者が納得単なるレコーダーの不具合では?
5040日前view30
全般
 
質問者が納得私の家(マンション)は築年数が古いのですがアンテナ端子が2個ついています。2個とも同じでU/V/BS/CS混合です。しかし、最近はU/VとBS/CSを分波して供給されている物件もあると聞きました。その確認も出来ているでしょうか。テレビには録画機能が無いのでレコーダーの問題?と思います。テレビは常時地デジ、BS共受信状態は良いでしょうか。2番組同時録画片方はDRモードで、DRモード以外での2番組同時録画は出来ないようです。そのあたりも確認されていますでしょうか。説明書の68ページ~84ページあたりを確認してみ...
5041日前view25
全般
 
質問者が納得このメーカーは、日本ではなさそうです。従って非常に安すぎるので一抹の不安がありますが、(国産は1mあたり千円はします。)動作確認済ではないと思います。以上の点を除けば両端がHDMI端子ですから問題はありません。万一不良品の場合は国産を買換えればいいでしょう。もう一点、このケーブルは厚みがあるのとTVの裏側に接続しますのでPCとの距離以上の(1mの余裕)を購入してください。
5078日前view18
全般
 
質問者が納得テレビコンセントが無いんですね(-_-;)一番近い部屋から、露出配線してアンテナ(同軸ケーブル)をのばしてくるのが一番安い方法ですね。ホームセンターで同軸ケーブル(5c線)とワンタッチプラグ(TVコンセントプラグ)買ってくればどうですか?多分2000円位で済みます。レベルが低いとブースター(増幅器)が必要になるかも・・・(-_-;)業者さんに頼んで、部屋内にTVアンテナコンセントを作ってもらうと、3~5万円程度かな?建物の構造上工事不可の場合もあります。アンテナ工事の業者さん繁忙期なので嫌がられるかも・・・...
5092日前view21
全般
 
質問者が納得>BSを見ない場合、分波器は必要ありませんか?>あまりBSに興味がなかったので見られなくてもいいと思いました。>その場合は今日買った分波器とケーブルは要らないのでしょうか?必要ありません。>今使ってるケーブルなどで接続できますか?>店員に分波器など要らなかったら返品できます。と言われたので。今使っているケーブルで受信できれば不要です。出来れば5c位のケーブルに換えた方がベストです。分波器は不要ですが、せっかく見る事が出来るのですから、繋いでおいた方が良いと思います。地デジ、BS、CS対応のレコーダーのUHF...
5161日前view20
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する