42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ああ、複数のAV機器を繋ぐ分配機が大型の家電店にある筈です。店員さんに聞いてみて。
4661日前view11
全般
 
質問者が納得STBの選択ですが、加入されているCATV会社によりあらかじめ指定されていると思います。視聴のみのもの、HDD搭載のもの、HDD & ブルーレイ搭載のもの・・から選択するとか・・指定のSTBがパナソニック製の場合、ブルーレイ搭載型のSTBを契約して月額追加料金払うより、別途ブルーレイDIGAを購入してi-LINK接続したほうがお得だと思います。
4791日前view16
全般
 
質問者が納得再生のコントロール程度ならHDMIのリンク機能で操作できるでしょう。PS3は「設定」→「本体設定」→「HDMI機器制御」を「入」にREGZAは「レグザリンク設定」→「HDMI連動設定」→「HDMI連動機能」を「使用する」にして、各種の設定も行えばREGHZAのリモコンで操作できるはずです。
4820日前view17
全般
 
質問者が納得PC を使ってムーブするのは不可ですが、PC を使わなくても Z1 だけで新しい USB HDD にムーブ可能です。Z1 は USB ハブを使って、USB HDD を同時に4台接続可能です。USB HDD 間のムーブは自由にできます。取扱説明書「操作編」 p.55 を良くお読みください。また、Z1 はレグザリンクダビングに対応しているので、ネット de ダビング HD に対応した BD REGZA や RECBOX などの DTCP-IP 対応 NAS への無劣化ダビングも可能です。Z1 は DTCP-IP...
4822日前view18
全般
 
質問者が納得HDMI 1.4 のケーブルは、これ以下の全てのバージョンで使えます。というか、たいていの場合は下位バージョンのケーブルでも上位バージョンで使えます。HDMI CEC によるリンクを使用するためには、Z1 と RD-S304 の両方に HDMI 関係の設定が必要ですが、それは終わってますか? まだなら、まずそれぞれで HDMI 関係の設定をしてみてください。それでもダメなら、HDMI ケーブルの不良かもしれません。
4849日前view14
全般
 
質問者が納得同じ見解です。でもサービスでつくハードディスクは容量が小さいのでは?1回見てすぐ消す使い方でも1TBはほしい。1万円しないので買った方がいいのでは?もしくはサービスのHDDを容量の大きいものに交渉しましょう。補足HDD(ハードディスク)1TBで地上波なら120時間くらい。2TBなら240時間くらい録画できます。現金で買うなら交渉すれば1TBのHDDサービスでつけてくれるのでは?HDDはなんでもいいですが、レグザ対応と書いてあるものがなお良い。バッファロー製がいいと思います。4台まで同時接続可能なので、個人別...
4881日前view9
全般
 
質問者が納得>1.現在使用しているDVDプレイヤーを、新しく購入した42Z1に繋いで今までに録画した物の視聴はできるのかできます。>2.そのDVDプレイヤーに録画はできるのかアナログ停波まではアナログ放送の録画は出来ますが、Z1のデジタルチューナーを使ってE330Hへデジタル放送の録画をすることは出来ません。別途デジタルチューナーをE330Hの外部入力に接続すれば、デジタル放送をHDDに録画をすることは出来ますが録画画質はSD画質(アナログ放送なみ)にしかなりません。予約操作もチューナー、レコーダー双方に必要なので非常...
4884日前view20
全般
 
質問者が納得ええ、今後、東芝製品を買うお客さんのためにも言った方がいいでしょう。感情的にならず、「ここがこうだから困る」「こういう説明にしてくれたら分かりやすい」と、具体的に伝えてあげてください。それは一消費者としても、です。それにしても不具合で製品が使えない期間が空いてしまったのは残念でしたね。交換された製品を、十二分に使ってください。不具合があった事は別として、テレビとレコーダーのご購入、おめでとうございます。
4899日前view156
全般
 
質問者が納得そうですねえ。。。機能、性能的にはZ7ですが、使いこなせないようならVIERAとDIGAの組み合わせで良いんじゃないでしょうか。 VIERAなら直接DIGAにLAN接続ダビングできますしね。(DIGAはBW690以降の機種ならば、VIERAからLAN接続ダビング受けができます。(但し、最下位機は除く。)BWT550ももちろん可能です。) まあ、基本的にはDIGAで録画されるでしょうからLAN接続ダビングの機会は少ないかもしれません。 で、REGZAからは今も昔もRECBOXを中継しないとDIGAへはダビン...
4000日前view200
全般
 
質問者が納得>>レコーダーで番組録画中、または録画予約時間が近い場合、予約録画は出来ないのでしょうか?予約可能なのは、番組が始まる何分か前なので、直前で番組表から予約することができません。なので、撮りたい番組が始まっていたりしてしまった場合は、撮りたいその番組のチャンネルにした状態で、直接[録画]もしくは[録画開始]ボタンを押せばいいと思います。デジタルテレビの特質だと思います。>>録画中の番組を追っかけ再生することは出来ますか?HDDを選択して録画中のエンコーダをW録ボタンもしくはDR/REボ...
4922日前view14

この製品について質問する