42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本的にどこのメーカーでもかまいませんが、レコーダーも東芝にしておくと「レグザリンク」の機能がフルに使えて、使い勝手は良いです。東芝初の純正BD機はトラブル報告が多く、なかなかお薦めはしにくいです。分かりやすくて使いやすいのは、パナソニック、ソニーが定番ですね。もし、東芝機を選ぶ場合は、型番がRDから始まるものが、東芝純正です。型番Dから始まるものは「三菱・船井」のOEM機です。
4944日前view33
全般
 
質問者が納得はい、単独接続ならTVでもゲーム機でも可能です。
4944日前view76
全般
 
質問者が納得勿論 REGZA ですね。SHARPやSONY 比べましたがREGZAの方が画質メチャ綺麗だと思いました。録画だけなら外付けHDDで良いかと…もしBlu-rayに焼くのでしたらデコーダーを購入されてみては如何でしょうか?私はLED REGZA 42Z1は所有してますが買って良かったです※デコーダーは使ってません 外付けHDDを使ってます
4946日前view11
全般
 
質問者が納得DVI→HDMIへと変換コネクタがあります。そちらを使うのも手かと思いますが・・w出力がDVIなので音声はむりかな・・映像だけになるかもしれませんね。
4953日前view16
全般
 
質問者が納得〈レグザ〉で録った番組を家中のテレビで楽しむなら、〈レグザ〉ダビング(ムーブ)対応モデルのNAS「LS-XHLシリーズ」がおすすめ。ダビング機能対応〈レグザ〉でHDDに録画した番組を、LS-XHLシリーズにダビング(ムーブ)するだけで、他の部屋にあるDTCP-IP対応の〈レグザ〉や〈リンクシアター〉をつないだあらゆるテレビから録画番組を見ることができます。無線LANと上手く組み合わせると便利ですよhttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/こんな方法も...
4954日前view14
全般
 
質問者が納得確かに画質ならZ1、音質ならLX3でしょう。ただし、音質はあとからサラウンドアンプ等を追加することでいくらでもグレードアップできますが、画質を後から向上させる方法はありません。ですから、この2つで迷うならZ1をお勧めしておきます。
4957日前view19
全般
 
質問者が納得外付けのHDDケースがREGZA対応していないと使用出来ませんし省電力対応は絶対条件です。REGZA対応の外付けのHDDケース+格安HDDかREGZA対応外付けHDDの二つの案しかありません。
4958日前view12
全般
 
質問者が納得外付けHDDを購入すれば、USBケーブルは基本同梱されています。HDDの取り付けが一台なら、アンテナケーブル、外付けHDDの購入で事足ります。
4959日前view13
全般
 
質問者が納得エコポイント分の23000円値段が下がるとは考えにくいですね。どこかで妥協しないと。
4960日前view10
全般
 
質問者が納得BUFFALOかIODATAの二択ですね。IODATAの方が不具合が多い様なのでBUFFALOをおすすめします。HD-CBU2シリーズが人気で、コストパフォーマンスが高いと思います。ただしHDDは消耗品ですので、いつ壊れるか分りません。定期的に(少なくとも3年に1度)交換した方が、録画した番組のデータを無くすリスクが少なくなります。
4965日前view29

この製品について質問する