ログイン
質問する
42Z1
x
42Z1 東芝の解決方法
42Z1の使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"東芝"
150 - 160 件目を表示
"東芝"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
東芝
レグザ(外付けHD)に詳しい方に質問です。録画スタートするとTV...
質問者が納得
一度テレビのコンセントを抜いて二分程度してからコンセントを差してみて下さい。いまのテレビはパソコンなみに複雑ですのでテレビが機動に失敗したりします。
5234日前
view
14
全般
東芝
レグザでyoutubeを見たい
東芝
レグザ(42Z1)を使用してお...
質問者が納得
42Z1はyoutube非対応です。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,47Z1,42Z1,37Z1
4961日前
view
39
全般
液晶テレビ(
東芝
42Z1)を購入予定ですがいつ頃購入するか悩んでいま...
質問者が納得
42インチTVは、エコポ半減後は23000点が11000点になります。12月はどこまで下がるか未知数ですが、12月31日までの1ヶ月程度で半減分の12000円は下がらないでしょう。確かに半減が報道される前から、ここ1,2ヶ月程度は家電の価格は上昇傾向にあります。でもやはり11月中に買ったほうが徳でしょう。まあ、レグザは価格下落が激しいので、来年7月まで待てば現在の11.5万(価格コム価格)よりかなり下がるでしょうが、2.3万も下がるのは難しいのでは・・・。
5234日前
view
29
全般
テレビの購入について。家電に疎い私の話でご指導をお願いします。同時録...
質問者が納得
どちらも「地デジ見ながらW録」可能な高機能機です。Z1は安価なPC用のUSB-HDDが使用できますが、XP05は320GBのHDD内蔵で長時間録画モードがあります。外付けHDDはiVDR-Sカセット方式なので価格は高いですが、他のTVなど、対応機器に繋ぎ替えて視聴ができます。(USB-HDD録画はそのTV専用にフォーマットされるので、そのTVでしか視聴できません。)Z1は流通在庫、店舗在庫のみで入手難。有っても価格は後継機種のZ2より高いくらいなので、あえてZ1を選ぶ必要はないでしょう。Z2で良いかと思いま...
4974日前
view
13
全般
東芝
の液晶テレビレグザ42Z1とブルーレイのレグザBR600(シング...
質問者が納得
チューナーが別なのだからできます。Z1で外付けHDDにW録して、更にレコーダーで録画できます。でも、BR600にもUSB-HDD機能はありますよ?Z1のそれと重複してしまうと思います。私ならレコーダーはWチューナーのBZ700にして、テレビはZ1ではないもっと安めのにします。
5234日前
view
13
全般
東芝
レグザ42Z1について。本日急に映像が映らなくなりました。音声は...
質問者が納得
音は出るけど映像が出ないなら、液晶画面関連の不具合だと思います。Z1という事は、まだ購入後1年未満でしょうか?早急に購入店もしくはメーカーに問い合わせて、保障が切れる前に対応してもらうようにすることをお勧めします。
4992日前
view
19
全般
東芝
レグザ42Z1について質問します7月に
東芝
レグザ42Z1を購入し...
質問者が納得
こんにちは。詳しい事はわかりませんが、文面からすると結線不良かもしれません。とりあえず当たり障りのない時にテレビ本体の主電源を切って、外付けHDDの配線を外し、コンセントを抜いてしばらく放置し、又確実に結線し直してもう一度電源を入れて様子を見てください。これで復帰できなければ早急にメーカーサポートに相談されて下さい。
5239日前
view
17
全般
BDレコーダーの購入を考えています。他の方々の意見を参考にし、TVの...
質問者が納得
基本メーカーが違ってもある程度のリンク機能(電源連動や高速起動など)は可能ですし不具合などはありません。(あったら大問題です)ただ今回に関しては一部重要な部分があります。テレビがREGZA42Z1を購入予定とのことですが、この機種にはレグザリンク・ダビングという機能に対応してますので、レグザリンク・ダビング対応の
東芝
のレコーダーを買うとREGZAの外付けHDDで録画した番組を無劣化でレコーダーへ移動できハイビジョンのままブルーレイ化が可能になります。この機能が必要ならば
東芝
を、必要ないならば簡単に操作ができ...
5242日前
view
25
全般
<液晶テレビの低反射パネルと現在のフルHDクリアパネルでは写り込みの...
質問者が納得
1、映りこみは人によっては気になりますが視野角が広がるというメリットがあります。2、音質面に関しては普通にニュースを聴くときなどは問題ないですが映画などでは迫力に欠けるかと(ただ薄型テレビ全般にいえることなので音質がほしいならばホームシアターなどを購入した方がいいです)3、倍速と応対速度は別物です。ただ早い動きなどはZ1の方がよろしいかと。(欲をいえばZS1のほうが上かと思います)
5244日前
view
154
全般
ブルーレイレコーダーについて
東芝
の42Z1を購入したのですが(外付け...
質問者が納得
consome_punchiさんの使い方次第です。録画番組をBD、DVDメディアにダビング保存するなら、レコーダーが必要ですし、BD、DVDメディアにダビング保存しないならプレイヤー+USB HDDで十分でしょう。しいて言えば、3番組、4番組同時録画か必要な程のテレビ好きならレコーダーを買った方がいいです。現状BDレコーダーなら、パナソニック、ソニーが機能、安定性で頭一つ出ている感じです。Z1に録画した番組をBD化して残すという使い方をするなら
東芝
(レグザリンクダビング対応機)を選択せざるをえません。録画は...
5251日前
view
15
11
12
13
14
15
16
17
18
この製品について質問する
ログイン