42Z1
x
Gizport

42Z1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
150 - 160 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDMI・・・PCについていないので不可。ですので、RGBケーブルでつなぐのが良いかと(ただし音声はテレビから出ません。PCからとなります)。他にも色々接続方法がありますが、その機器を購入するくらいならプレイヤー買ったほうが安いです。大画面でパソコンを!!というなら機器を購入しても良いと思います。「テレビコンバータ」で調べたら色々なメーカーから出てますよ!
5399日前view10
全般
 
質問者が納得とりあえず永久保存しない(見たら消す用途ばかり)なら、レコーダーは特にいらないと思いますけど。東芝のレコーダーは微妙なんで、他社製にするとなるとリンク機能が使えないので、いろいろ面倒ですからね。外付けHDDならTVの番組表から選ぶだけで予約できますし、視聴もTVの操作だけでいいので楽です。容量的に足りなくなれば増設も容易にできますし。BDやDVDに永久保存したいとか、ビデオカメラで撮った映像を…とかいう場合はレコーダーがあったほうが良いですね。ちなみに、うちはレコーダーとREGZAの外付けHDD両方使ってま...
5397日前view11
全般
 
質問者が納得お勧めはソニーの液晶テレビ40型KDL-40EX700(フルハイビジョン、LED、倍速液晶)、ブルーレイディスクレコーダーもソニーでBDZ-RX35(320GB)またはBDZ-RX55(500GB)なら15万以内で収まるでしょう。ただしRX35の方が売れているようです、320GBで最長270時間録画(ブルーレイディスクには最長約43時間録画)できますのでRX55の500GBまでは必要ないという人が多いそうです。リモコン1台で操作可能(テレビのリモコンでディスクプレーヤーでの録画や視聴可能)、ディスクプレーヤ...
5397日前view4
全般
 
質問者が納得チューナーが別なのだからできます。Z1で外付けHDDにW録して、更にレコーダーで録画できます。でも、BR600にもUSB-HDD機能はありますよ?Z1のそれと重複してしまうと思います。私ならレコーダーはWチューナーのBZ700にして、テレビはZ1ではないもっと安めのにします。
5404日前view13
全般
 
質問者が納得レグザの外付けHDDで録画出来るのは内蔵チューナーで受信した映像のみです。という訳で外部入力の映像は外付けHDDには録画出来ません。
5399日前view18
全般
 
質問者が納得1、映りこみは人によっては気になりますが視野角が広がるというメリットがあります。2、音質面に関しては普通にニュースを聴くときなどは問題ないですが映画などでは迫力に欠けるかと(ただ薄型テレビ全般にいえることなので音質がほしいならばホームシアターなどを購入した方がいいです)3、倍速と応対速度は別物です。ただ早い動きなどはZ1の方がよろしいかと。(欲をいえばZS1のほうが上かと思います)
5414日前view154
全般
 
質問者が納得D-B1005Kが「レグザリンクダビング」に対応していませんので、無劣化でのダビングは出来ません。Z1の出力端子から、B1005Kの入力端子にS端子ケーブルと、コンポジット(赤白)で接続し、Z1で番組を再生しながら、B1005Kで外部入力を録画してください。録画したものはSD品質になります。(ハイビジョン画質ではなくなる)必要なケーブル・S端子ケーブル・コンポジット(音声用、赤白のケーブル)
5403日前view13
全般
 
質問者が納得画質に関してはどちらのメーカーも定評がありますので見比べるのが一番かと思います。(ただZ1は東芝の上位機種でEX700は中位機種ですので個人的にはZ1の方が上かと)また46インチともなりますと液晶の弱点である早い映像の際残像が目立つと思います。そのために上位機種には4倍速を搭載したりしていますが、EX700は倍速ですので残像に関しては難しいと思います。私は上の2機種の比較でしたらZ1の方が画質は上かと思いますが、46インチ以上でしたらプラズマも考慮してみてはいかがでしょうか?(プラズマは原理上残像という概念...
5408日前view5
全般
 
質問者が納得ブラビアにはYouTubeはあるものの、2画面のサイズが固定で非対称。向かって右側画面が一回り小さいです。レグザはYouTubeはないけどYahoo動画CH対応で、2画面のサイズを自在に変えられたり、2放送同時表示にも対応しています。画質や動きなどは五分でしょうが(4倍速のほうがやはり上かな?その辺は量販店で見てご確認を)、USB-HDD機能は捨てがたいだろうと思います。Z1をお勧めします。ブラビアでもレグザでも、ディーガとは何ら問題なくリンクします。但し、ブラビアですとブラビア側番組表での予約録画設定はで...
5403日前view18
全般
 
質問者が納得42インチTVは、エコポ半減後は23000点が11000点になります。12月はどこまで下がるか未知数ですが、12月31日までの1ヶ月程度で半減分の12000円は下がらないでしょう。確かに半減が報道される前から、ここ1,2ヶ月程度は家電の価格は上昇傾向にあります。でもやはり11月中に買ったほうが徳でしょう。まあ、レグザは価格下落が激しいので、来年7月まで待てば現在の11.5万(価格コム価格)よりかなり下がるでしょうが、2.3万も下がるのは難しいのでは・・・。
5404日前view29

この製品について質問する