42Z1
x
Gizport

42Z1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
190 - 200 件目を表示
全般
 
質問者が納得Z1を購入するなら、BL・・・×BD・・・○BDレコーダーは、東芝の現行機はNGです。東芝の現行BDレコは、中身がフナイ製ですので、Z1の機能である「レグザリンクダビング」に対応していません。この機能に対応していないと、Z1側のHDDに録画したコンテンツを、ハイビジョン画質でダビングできる機能が働きませんので、宝の持ち腐れになります。(アナログ画質でのダビングは可能)東芝純正のBDレコが秋以降に・・・と言う噂がありますので、Z1購入ならBDレコはそれを待ち、「レグザリンクダビング」に対応しているのを確認して...
5550日前view29
全般
 
質問者が納得37Z9500なら、コジマ電機にまだある可能性あります。お近くの店舗に無くても取り寄せてくれますよ。Z1は東芝初のLEDとの事でまだこれからとの声をよく耳にします。前にご回答している方も書き込んでらっしゃいますが、価格ドットコムで調べるとネット通販で販売している店舗、価格等分かります。
5558日前view29
全般
 
質問者が納得あくまで、私の想像ですが…Wスキャン倍速というのは、通常の倍速(120Hz)の映像をバックライトの点滅を使って、上下(まん中消灯)の映像とまん中(上下消灯)の映像の2パターンの表示で残像の低減をはかっています。(人間の目は間に黒が入ると、残像を感じづらくなるそうです)バックライトを上下に3分割して点滅できることが条件なわけです。新しいレグザのバックライトは、LEDといってもZXシリーズのような画面全体にLED電球をひきつめた物ではなく、パネルの上下のエッジ部分にLEDを配置して、電光板で光を全体に行き渡らせ...
5571日前view31
全般
 
質問者が納得おはようございますお使いのZ1・HDCR-Uシリーズに限らず連動したり、しなかったりするようです質問者さんの状況からすると待機モードになっているようですから、これで良しとするしかなさそうですZ1の設定で省エネモードにしておきましょう準備編P48-----------------------------------------------------------補足に対してのお答え残念ながら、完全な電源連動にならないようなので電源断にはならずランプは点いたままになりますこの状態で使うしか有りませんちなみにHD...
5574日前view17
全般
 
質問者が納得補足失礼しました。XP05(¥115,294)は2番組同時録画中のCH切り替えできます。ハイビジョンモードで最大256時間地デジを録画できます。でもディスク化できませんし、HDDが壊れたらお終いです。やはりTV+レコーダーが最強の組み合わせです。とはいえ、レグザR~やZ~、日立HP05やXP05はHDDを増設できるのが魅力です。レコーダーのHDDが一杯になったら、格安でHDDを付け足せるのでレコーダーを2台買うより経済的です。でも、これらのHDD増設機能があるTVを活かせるのは、レコーダーがあってこそです。...
5577日前view36
全般
 
質問者が納得外付けHDDの電源は入れっぱなしで使用してください、レグザの電源OFFで自動的にHDDの動作も止まるはずです(番組情報取得中等のときは電源OFFでもHDDが動作します)
5580日前view20
全般
 
質問者が納得①はDLNA対応のTVとネットワーク環境があればOKです。必要なものはネット回線とルーターで無線LAN設定を組めばネットワーク環境が完成すると思います。あと、録画中でも寝室で視聴は可能です。 問題は②のほうです。 この外付けのHDDは同型番のTVでも付け変えての共有ができないようになっています。 もし、どうしてもということなら、レグザリンクダビングでDVDに焼いて・・・という形になると思いますので、寝室のTVはDLNAに対応していて、なおかつ、DVDの再生機能を持った機種ということになりそうですね。 この...
5613日前view9
全般
 
質問者が納得Z9000シリーズのユーザーです テレビdeナビはZ9000のカタログにも記載はないし、Z9000の取扱説明書にも記載はありません。 (以前の東芝製のテレビならカタログにも記載はありました。) XS36の場合、「デジタル放送」をLANケーブルを使ってダビングする機能はありません。 (アナログ放送を録画したものなら、XS36とS1004K間でLANケーブルを使った「ネットdeダビング」が相互に可能です。) Z9000のUSB HDDに録画したしたものを、XS36にダビングしたい場合は、アナログダビングに...
5636日前view3
全般
 
質問者が納得まず、答えと個人的なお勧めを分けてご返答します。 (答え) ソニーのルームリンクについてはこちらをご確認ください。 http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html KDL-22EX300しか選択肢がないことが解ります。 KDL-22J5もリンク可能ですが、視野角が狭く下からの映像はお勧めできません。 これは東芝のテレビも同じです。 KDL-22EX300については、まだ実機が出ていませんので確認が必要です。 ソニーの新しいブルーレイは、他社のテレビとの連動を強化してい...
5713日前view7
全般
 
質問者が納得参考情報として 検索をかけると, REGZAとGeForce系の組み合わせによる不具合の報告が沢山あります。 類似例 http://okwave.jp/qa/q5555451.html EDIDの問題も多数。 http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=EDID&BBSTabNo=0&PrdKey=K0000029131&act=input&Reload.x=14&a...
5728日前view37

この製品について質問する