42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得REGZAとWOOOは上位機種になるほどW録可能などの録画機能がありますのでレコーダーを所持しているともったいない気はしますね。プラズマならばWOOOのP42HP05も安くてコストパフォーマンスはいいですよ。(シングル録画が可能ですがただフルHDではないです)REGZAに限らずエッジ型のLEDは不自然に全体が白っぽいなど改善点が多いので今の時点では蛍光管タイプの方が完成度は上です。また液晶も検討中ならばBRAVIAの4倍速のものもいいかと思います。(REGZAですと4倍速搭載機種はこの価格帯ではありませんの...
4979日前view5
全般
 
質問者が納得スピーカーは説明書に書いてありますので確認して下さい!種類は自分で決めることが大事ですよ
4979日前view4
全般
 
質問者が納得ゲームの性能は確実にレグザの方が上でしょう。ゲームモードとして最高峰と言われる「ゲームダイレクト2」に敵うべくもありませんし、EX700の方は46型と一回り大きいですからサイズの違いでも遅延性能には差が出ます。ネット機能は若干EX700に分がある気はしますが、その他機能面では明らかに見劣りすると思います。3チューナー内蔵で2番組同時録画もOKなので、トルネを売ってでも外付けHDDにする価値は十分あると言えるでしょう。「画質は好み」とよくここで回答しますが、EX700とZ1を比べるとハッキリ言って【雲泥の差】...
4984日前view4
全般
 
質問者が納得AT付属のリモコンで東芝TVを操作する場合、「メニュー」ボタンで出てくるのが変なところなのがちょっと難点です。「クイック」ボタンに相当してくれたら良いのに…基本的な操作は可能なので、細かい操作をする時だけTVのリモコンに持ち替えれば大丈夫です。レグザTVにATを繋げて動作確認してみました。レグザリンクでレコーダーのほとんどの機能が使えました。ただ、TVのリモコンには「オプション」に相当するボタンがないので、レコーダーのリモコンをメインで使うことになると思います。同じメーカー同士でも、TVのリモコンにないレコ...
4774日前view19
全般
 
質問者が納得HDMI・・・PCについていないので不可。ですので、RGBケーブルでつなぐのが良いかと(ただし音声はテレビから出ません。PCからとなります)。他にも色々接続方法がありますが、その機器を購入するくらいならプレイヤー買ったほうが安いです。大画面でパソコンを!!というなら機器を購入しても良いと思います。「テレビコンバータ」で調べたら色々なメーカーから出てますよ!
4994日前view10
全般
 
質問者が納得画質に関してはどちらのメーカーも定評がありますので見比べるのが一番かと思います。(ただZ1は東芝の上位機種でEX700は中位機種ですので個人的にはZ1の方が上かと)また46インチともなりますと液晶の弱点である早い映像の際残像が目立つと思います。そのために上位機種には4倍速を搭載したりしていますが、EX700は倍速ですので残像に関しては難しいと思います。私は上の2機種の比較でしたらZ1の方が画質は上かと思いますが、46インチ以上でしたらプラズマも考慮してみてはいかがでしょうか?(プラズマは原理上残像という概念...
5003日前view5
全般
 
質問者が納得Z1のほうがいいですね(^◇^)画質はもちろん、HDDに簡単録画、ゲームをする時の遅延(ボタンを押したときに、タイミングがずれる)のを防ぐ、ゲームダイレクト2など便利です。LC-46GX1Wより、性能は全然上です。参考にどうぞ・・・http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/index_j.htmまた買う時はヨドバシや、ヤマダ電機に行って実際にZ1の画質を、他のTVと比較したり、店員さんにそのTVについて説明してもらうのがいいでしょう。他人が「このTVが一番」と言っても...
5013日前view7
全般
 
質問者が納得正常か異常かはよく解りませんが、以下のことを試してみてください。床や板の上に直接置いてませんか?ハードディスク(HDD)はかなり高回転で回り床などと結構共鳴します。重低音なら共鳴音だと思います。んで、この音って気になると結構大きく聞こえます。床の上に5mm程度のゴム板を2枚か3枚引きその上にHDDを置くとかなり軽減されます。ゴムだけでなく、(素材の違う)本などを入れても効果があります。とりあえずこの本だけでも試してみてください。また、本来縦置きの方が放熱の面で良いのですが、横置きにすると音が小さくなります。...
5022日前view12
全般
 
質問者が納得そんなモンじゃないの?
5073日前view55
全般
 
質問者が納得TX/66Aには外部モニター出力としてD-sub15pin端子があります、一方REGZAの42Z1にはD-sub15pin端子は無くパソコンのモニター端子としてはHDMIとD端子があります。この機種だと思いますがご確認ください。(パソコン)http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/spec.htm(テレビ)http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/design.htmlですから、単に配線で接続は出来ません。変換コ...
4644日前view30

この製品について質問する