42Z1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"利用"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レグザZ1シリーズは不具合が多く出ている機種みたいで他にも多くの不具合もあるみたいです。自分もZG1なんですがそのようになったりで、どうしようと悩んでいてしばらくいじくっていたら戻ったのですがたまになります。立ち上げたばかりでなく突然なったりします。他の不具合も2.3あります。困ったものだ・・・欠陥品だと思う・・治らないようであればメーカー問い合わせしかないと思いますが・・・
5102日前view35
全般
 
質問者が納得REGZA 42Z1 で良いと思いますよ。 自分で選んだ物が一番良いですが1サイズ上をお薦めします。 http://kakaku.com/item/K0000104856/ これでW録もHDD追加もできますし、レコーダーなしでも良いはずです。 BDやDVDに保存したくなったときにまたレコーダーを検討されたら良いと思います。 フルHDですが地デジはフルHDではありません。PS3も720Pのソフトがほとんどでしょう。 ただ37型以上はフルHDですので考えなくても良いと思います。 次にメーカーですが、メーカーは...
5405日前view5
全般
 
質問者が納得Z9000シリーズのユーザーです テレビdeナビはZ9000のカタログにも記載はないし、Z9000の取扱説明書にも記載はありません。 (以前の東芝製のテレビならカタログにも記載はありました。) XS36の場合、「デジタル放送」をLANケーブルを使ってダビングする機能はありません。 (アナログ放送を録画したものなら、XS36とS1004K間でLANケーブルを使った「ネットdeダビング」が相互に可能です。) Z9000のUSB HDDに録画したしたものを、XS36にダビングしたい場合は、アナログダビングに...
5591日前view3
全般
 
質問者が納得私なら迷うことなくZP3に交換してもらいます。 機能面では間違いなくZP3は好いと思いますよ、3D機能がありますし。 リンク機能もより進化してスマートフォンに対応しているし 録画番組配信もダビングの手間がいらないし最新の機能は抑えていますから良いと思います。 Z7は3D機能もあってタイムシフト機能と言って録画予約しなくても6チャンネルを自動録画してくれる最上位機種ですから これはさすがにグレードは高すぎるが、Z9000の性能以上のものを交換してくれると言ってくれるのだから。 2.は解りませんが、...
4468日前view65
全般
 
質問者が納得テレビ本体の設定 http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21053/co/5359/pa/5358/pr/1/ レコーダーの設定 http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21053/co/5360/pa/5359/pr/1/ ダビングする番組の選択 http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21053/co/5362/pa/5360/pr/1/ ダビング(1つの番組) http://navi.regz...
4531日前view87
全般
 
質問者が納得質問の内違っている内容だけを抜粋して訂正します。(4).BS/CSをW録(BS/CS+BS/CS)中の場合、BS/CSの視聴は録画中のチャンネルしか視聴できません(地デジの視聴は可能)。(5).録画予約は64の上限があります、HDDに記録できるタイトル数は500までです。(6).USB-Hubで4台同時に接続できますが、接続したHDDは個々での利用になります(録画先として選択が可能です)、2TBx4でも8TBとして利用できません(2T+2T+2T+2T)。(9).レグザリンクダビング対応のBDレコーダーを利...
5343日前view19
全般
 
質問者が納得私の東芝・レグザはすぐ壊れました。断然、富士通・FMVA56CRGがイイです!PCは絶対、東芝製品は買いません。乾電池は東芝を買います。
5236日前view34
全般
 
質問者が納得本来は、ケーブルテレビ会社から渡されたルーターにLANケーブルを差し、それをテレビに繋げます。要は、パソコンと同じように繋げるわけです。しかし、テレビの部屋までLANケーブルを引っ張れないならば、無線ルーターにして、その子機をテレビに繋げるやり方があります。テレビをインターネットに繋ぐと静止画でネットが見れ、テレビ専用の動画サイトならばビデオレンタルができ映画などの動画が観れます。http://actvila.jp/
5302日前view10
全般
 
質問者が納得Yahoo!BBのモデムは、ルータ機能付きのものが多いのですが。。。。モデム背面にLAN1、LAN2、LAN3、LAN4と書かれたジャックはありませんか?あるならルータ機能がありますので、そのどれかのジャックとテレビのLANジャックをLANケーブルで接続すればOKです。ない場合は、YaahooBBのモデムのレンタル変更(解約の必要はない)をかけるか量販店等でブロードバンドルータの購入ですね。ごく希にLAN1、LAN2、LAN3、LAN4端子がなくてルータ機能がついたモデムも存在しますので確実なのはYahoo...
5186日前view14
全般
 
質問者が納得はい、単独接続ならTVでもゲーム機でも可能です。
5371日前view76
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する