42Z8000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得レグザシンプルリモコンCT-90320A対応機種A9000シリーズ、42・37・32C8000、32・26A8000、42・37・32C7000、26・22AV550http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#remocon信号は変わらないと思うのでたぶん使えそうな気はしますが、公式ではZシリーズは不可ですね。
5499日前view19
全般
 
質問者が納得USB増設はできません。1台ずつ、付け替えはできます。ハブも使えません。同時使用もできません。ハブを使って4台同時接続は、9000シリーズからできることです。USB切替器を使えば、数台を繋いで、手動で、HDDの切替はできます。ただ、ジャンルごとにHDDの振分けをしていたら、録画時に、録画機器を選んでおかないと、あっちこっちにジャンルが、飛ぶ事になります。同時接続をお考えなら、LAN-HDDを使いましょう。最近は安価になってきていますし、設定も簡単で、PCとも共有でき、写真などを保存すれば、レグザで視聴できま...
5527日前view56
全般
 
質問者が納得このテレビと、レコーダーでは、デジタル放送録画出力端子を使って、アナログ標準画質信号(いわゆる、アナログ)で、ビングすることができます。レコーダー自体が、無劣化ダビング、ムーブに対応していないためです。よって、レグザリンク・ダビング、ネットdeダビングには、対応していません。http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.htmlアナログダビングのみになりますから、TVの録画用出力端子と、レコーダーの外部入力端子を繋いで、ダビング10...
5534日前view16
全般
 
質問者が納得スカパー!SDの場合、レコーダーは今販売されているものであれば何でも大丈夫です。昔のビデオデッキのように赤白黄のケーブルでレコーダーの外部入力に接続します。ただ、録画予約が面倒でチューナーで予約するだけでなくレコーダー側でも予約しなくてはいけません。また、スカパー!は録画不可になっている番組以外全て録画できますが、ほとんど全ての番組がコピーワンスでコピーということは出来ません。レコーダーのHDDからDVDに移し替えることは出来ますが、この際HDD側のデータは消えてしまいます。さらに、この方法だとDVDに移し...
5540日前view17
全般
 
質問者が納得お気の毒ですが、地雷を踏んでしまったようです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055496/
5560日前view15
全般
 
質問者が納得音量の表示というのは音の大きさそのものを表しているわけではありません。無音を0段階として、何段階音を上げたのかを表示してると思ってください。機器の性能が上がって小刻みに音量調節できるようになれば、同じ大きさの音でも音量表示の数字は大きくなります。TVではないですが、60くらいまで上げないと音が聞き取れないアンプなんて代物を見たことがあります。気にする必要はないかと思いますが。
5564日前view20
全般
 
質問者が納得僕は37Zのレクザですが、バファローから出ているレクザ対応の1TBのやつ付けてますよ、ヤマダ電機で1万6.7千円だったとおもいます。レクザ対応!みたいなシール張ってますが、合わなかったら嫌なので店員さんに合うのどれ?と聞くと適合表みたいなもので調べてくれましたよ^^ かなり撮れるので重宝してます^^
5605日前view18
全般
 
質問者が納得HDDに不具合があるのではないでしょうか。
5655日前view20
全般
 
質問者が納得ちょっと前に購入しました!(*^_^*)家電店などでズラーっと並んでいるTVを1つ1つ比べたら、「ここのメーカーのココは好み」とか「こっちの方がデザインが素敵」とか思うのかもしれませんが、リビングに1台だけある分には何の不満もありません。安っぽいと思うならシャープやソニー製にしたらいいと思いますよ~。我が家の場合安さに惹かれて購入したので…(笑)だからってTV見てて安っぽいとは思いませんが、もし誰かに安っぽいと言われても実際安かったので気になりません(笑)
5669日前view13
全般
 

この製品について質問する