42Z8000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レグザ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得PS3がお勧めです。PS3のDVD,ブルーレイの再生能力はかなり高いです。チップにCELLという超高性能のCPUを搭載しているので、特にDVDのアップコンバート機能は定評があります。アップコンバートとはDVDの足りない画素を補完してブルーレイ表示に近付けて出力する機能です。CDについては他とのあまり違いがわかりませんが、SONYのプレーヤーですから並み以上でしょう。しかもゲームもできて(本来ゲーム機ですがw)実売価格が28000円を切っています。もちろんHDMIで接続できます。操作もPS3のコントローラーが...
5682日前view17
全般
 
質問者が納得画質なんて、どこでも大差ないですよ。シャープも東芝も画質は良いです。他メーカー(日本のメーカー)も画質は良いですよ。あとは、味付けの好み次第です。音質も大差ないんですが、これは画質とは逆に、どれも全然ダメです。薄型の筐体に良いスピーカーは物理的に装備できません。それを、前提にしてか、メーカーはスピーカーには力を入れてませんから。薄型テレビに、音質を期待しちゃぁダメです。どれもスカスカの音ですよ。さて、その2機種での争いなら、残りの付加価値での勝負でしょう。Z8000には、外付けHDDで録画ができるという強み...
5684日前view22
全般
 
質問者が納得つながりますが・・・SPモードで50時間くらいでしょうか。すぐいっぱいになりますね。できれば1TBくらいのHDDがおすすめです。とりあえずつないで、いらない番組は消す、という使い方をして、早めに大容量のHDDを買いましょう。
5695日前view17
全般
 
質問者が納得電源プラグを壁から抜いて1晩おいたら直るかもしれません。リセットボタンがあったら、それを押しても良いですが。アッ、もっとも、リセットしたら外付けをセットし直さなくてはならないかも知れませんので、その辺は注意ですね。
5696日前view19
全般
 
質問者が納得sunbereさん>勘違いしていませんか? 質問者は、HD-CL1.5U2シリーズではなく、HD-CL1.5U2/Nシリーズが使えるかどうか知りたいのではないでしょうか?バッファローのHPアドレスは、/hd-clu2/ではなく、/hd-clu2_n/です。私としても、HD-CL1.5U2シリーズとHD-CL1.5U2/Nシリーズが、包装や添付ソフトウェアの違いだけで、同一のものかどうか知りたいです。
5697日前view18
全般
 
質問者が納得I.Oの製品じゃないですか?これに該当しませんか?http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/該当すれば、サポセンに連絡してください。その他の機種では、TVもHDDも電源切ってみて、繋がらない様であれば、HDDの故障の可能性が大きいですね。録画した物はあきらめないといけないですね。HDDを初期化してもTVから認識しないようならば、メーカーに連絡入れましょう。I.Oであれば、重大クレーム出していますので、強く言うべきです。
5715日前view17
全般
 
質問者が納得絶対46インチです。我が家と同じ条件です。ちなみに私もシャープか東芝REGZAを迷いました。シャープは画質がおとなしすぎて暗い。REGZAは液晶自体が光沢がありすぎて、蛍光灯などでは反射しまくる。中間がソニーBRAVIAです。私はBRAVIA4倍速F5を買いました。絶対お勧めです。東芝はブルーレイ扱っていないですので今後不便です。拡張性が欠けてます。絶対画質だけでもBRAVIAが飛び抜けてます!シャープはとにかく高いだけという印象が私の中では強いです。デザインもソニーは他社より一世代先といわれてます
5723日前view16
全般
 
質問者が納得レグザリンクダビング対応をご希望と言うことは、Z8000の外付けHDDで録画した番組をBDやDVDにダビングすることが目的でしょうか?それでしたら、レグザリンクダビング対応のREGZA BDレコーダーを買われるのがいちばんいいと思います。他にもダビングする方法はあるのですが、REGZA BDレコーダーを1台買うより費用が高くなってしまいますのであまりおすすめしません。今から購入されるのでしたら、店員さんが言われていたDBR-Z150かZ160をおすすめします。こちらの機種は先月発売の最新機種で、まだあまり悪...
4900日前view99
全般
 
質問者が納得ここに接続方法の解説が載ってますので参考にして下さい。http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=K0000029089&ParentID=9662815ざっと見た限りパソコンのUSBからの外部出力しか手が無いようです。USB→外部モニター出力機器→DVI⇔HDMI変換コネクタ→HDMIケーブル→42Z8000となるようです。I/OデータのUSB-RGB/D(http://www.iodata.jp/product/tv/g...
5731日前view15
全般
 
質問者が納得別々に録画は可能ですが、レグザリンクを使うが使わまいがアンテナはレコーダーとテレビそれぞれにつなげないとだめですよ。
5732日前view19

この製品について質問する