42Z8000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝製"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DTCP-IP対応のLAN HDD(NAS)ならできますが、Z8000のUSB HDDからLAN HDDへレグザリンクダビングにてデータを移動しなければなりません。たとえZ8000で直接LAN HDDへ録画したとしても、その段階ではDLNAでの視聴は出来ないので、必ずレグザリンクダビングのひと手間が必要になります。その手間をいとわなければ方法はあります。手間をかけたくないなら、リビングにレコーダーも購入してご夫婦で別々に録画を楽しむことです。
5061日前view49
全般
 
質問者が納得スカパー!SDの場合、レコーダーは今販売されているものであれば何でも大丈夫です。昔のビデオデッキのように赤白黄のケーブルでレコーダーの外部入力に接続します。ただ、録画予約が面倒でチューナーで予約するだけでなくレコーダー側でも予約しなくてはいけません。また、スカパー!は録画不可になっている番組以外全て録画できますが、ほとんど全ての番組がコピーワンスでコピーということは出来ません。レコーダーのHDDからDVDに移し替えることは出来ますが、この際HDD側のデータは消えてしまいます。さらに、この方法だとDVDに移し...
5634日前view17
全般
 
質問者が納得C8000は、録画ができません。H7000は300GBのHDDを本体に搭載していて、PC用外付けeSATA HDDを接続可能です。Zシリーズどちらも、PC用外付けLAN/USB HDDを接続可能で、LAN HDDの場合、スイッチングハブを利用して最大8台を同時接続可能で、さらにZ8000では2番組同時録画も可能となっています。C8000とZ7000は倍速対応で120コマで再生するため残像が気になりませんし、Z8000はW倍速スキャンを搭載していて240コマで再生するので、倍速よりさらになめらかな映像が楽しめ...
5876日前view20
  1. 1

この製品について質問する