42Z9000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レグザ42Z9000は、パソコンへの番組のダビングには、対応していないはずですが・・・・使用説明書をもう一度よくよみましょうhttp://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=76237&fw=1&pid=12577パソコンに、ダイビングしても、録画した番組は、見れないはずですもう一度、レグザリンクの機能を調べましょうhttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html補足に対して上記使用説明書の...
4607日前view64
全般
 
質問者が納得D1(480i)とD2(480p)くらいでは目で見て分かるほど画質は変わりませんよ。所詮は標準画質なので。DVDのアップコンバート能力の高い再生機(たとえばPS3とか)で、D3(1080i)以上で出力、受けしないと綺麗には見えません。
4811日前view53
全般
 
質問者が納得ダビングができないってのは、具体的にどういう状況でしょうか? LAN-S として RD-BZ700 が見えるところまで行ってますか?もし見えないなら、以下を確認してください。1. Z9000 の LAN ポートは向かって左端の HDD 専用じゃなくて、真ん中の汎用 LAN ポートを使っているか2. Z9000 と BZ700 の IP アドレスをそれぞれ 192.168.1.10 と 192.168.1.11 のように最後だけが異なる値に設定してあるか
4836日前view71
全般
 
質問者が納得PR-200NEのPPPランプは点灯してますか?点灯してないなら、バッファローの無線ルーターとレグザをケーブルで繋いでください。点灯してるなら、レグザの電源の入れ直し(コンセントを抜く)。追記:現状、無線ルーターにインターネット接続設定してますよね?パソコンに接続先登録、接続ツールなど使用してませんよね?
4976日前view210
全般
 
質問者が納得Catalyst Control Centerのテレビの設定で スケーリングオプションがアンダースキャンになっているのでは。オーバースキャンに設定して REGZAをドットバイドットにしてOKだと思うが。
5060日前view36
全般
 
質問者が納得東芝は正式にアナウンスはしてませんが不具合のようです。アナログ側の基盤交換や本体の新品交換をしています。販売店か東芝サポートに連絡して対応して貰ってください。
5140日前view37
全般
 
質問者が納得ご自身で試す方法としては1、HDMIケーブルを取り外し、再度接続しなおしてみる。2、HDMIケーブルをテレビの別のHDMI入力端子に接続してみる。3、テレビ、レコーダーの電源コードをコンセントから抜いて再度つないでみる。などを試してみていただけませんか。改善しない場合、ケーブル、レコーダー、テレビのどれかの不良になります。HDMIケーブルを交換してみるか、レコーダーを別のテレビに繋いで試す事でどの機器が調子が悪いかが分ります。また、レコーダーの画像を映すにはアナログのピンケーブルでテレビにアナログで入力させ...
4573日前view63
全般
 
質問者が納得と、いう事はテレビ側の入力が怪しいような気がしますが。他の入力(ビデオ1や2)に切り替えてて試してみてください。HDMI接続ができるのであれば、そちらの方がいいのですが。
5185日前view21
全般
 
質問者が納得1つ前のZ8000までは対応しているようです。Z9000では確かに未対応です。PCで使用で認識しない場合はドライバーのファームアップが出ています。そのあたりが関係するのかもしれませんが、Z9000ではファームアップは関係ないので、どうしようもありません。私もZ9000は使用していますが、対応のHDDなのでフォーマットもすぐできました。残念ですが、あきらめるしかないと思います。
5209日前view18
全般
 
質問者が納得「REGZA Z9000」ということは最新のTVですね。それならレグザリンク例として説明書に載っているのは、やはりそのとき最新レコーダー機種を想定しているのではないでしょうか。たとえばRD-S1004Kとか。RD-S601はちょっと古いため表示メニューがいまとは違うのでは?
5212日前view16
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する