AK-V100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝製"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その手のHDDは著作権問題に対応するため、取り出せないフォーマットになっていたり、データが暗号化されていたりするケースが多いため、HDDを取り出してパソコンに繋いだりしても認識しなかったり再生させられなかったりします。DVD-Rが使えないのであれば、S1端子やビデオ端子で新しいレコーダーに繋いで再生→録画とやってコピーするくらいしか手がないと思います。
5282日前view29
全般
 
質問者が納得①デジタル放送録画は 全て CPRM DVD-VR で記録され、VIDEO専用機では再生出来ません。②対応機でも ファイナライズ をしていなければ 他機で再生出来ません。レコーダーの規格は確認してませんが、おそらく ①②が原因です。尚、メーカー間の問題では無く、CPRM DVD-VRの対応機 か ファイナライズ の 関係です。
5289日前view37
全般
 
質問者が納得恐らくDVDドライブ部分の光ピックアップと呼ばれるレザーダイオードの光出力が弱ってきた事が原因でしょう。汚れていたり、反りがあるDisc、台湾製DVDなどの粗悪品を汎用すると光反射が弱く、DVDドライブ内のレザーダイオードは読み出し易くしようと一生懸命光出力を目一杯出しまくります、この為寿命が早く来てしまう事が良く有ります、HDD側は問題ないでしょうからDVDドライブ部分だけ交換したら再度使えると思いますよ。
5873日前view49
全般
 
質問者が納得なにを目指しているのかサッパリ見当がつきません。不具合があるならメーカー修理に出しましょう。すべて自己責任で行うことを前提に教えますが、もともとAK-V100に入っているのは松下電器のSW-9574(MA)という製品で市販のPC用DVDドライブで互換性のあるものは同社のLF-M821JDという型番の製品です。市販といっても製造終了からだいぶ日数が経っているので新品を購入することは困難だと思われます。松下はI.O.DATEやバッファローにO.E.M供給しているので対応する型番を調べてネット・オークションで落札...
6000日前view8
  1. 1

この製品について質問する