AK-V100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"35 件の検索結果
全般
 
質問者が納得あなた、誰に騙されてそんなもの買ったのかわかんないけど、録画なんかできないよ。 アンテナケーブルつなげてもアナログチューナーしかついてないんだから。何も映らないのは当然。 そんなものもはやレンタルDVDの再生ぐらいしか使い道ない。 そこまで機械に疎いのならデジタルチューナーつなげて録画なんていうのもちょっと無理。 素直にBDレコーダー購入して、接続は電気屋にしてもらってください。 そのほうが幸せになれる。
4502日前view107
全般
 
質問者が納得レコーダーはアナログですね、アナログチャンネルで録れば録れますよ テレビから録る場合はチャンネル固定で、モニター出力端子からレコーダー入力端子で 外部入力で録れますよ
4915日前view17
全般
 
質問者が納得できなくなるのはアナログチューナーを使った受信です。それも2011年7月のことです。2011年7月予定しているアナログ放送の停波が実施されれば、放送の電波自体が来なくなりますのでアナログチューナーが正常でも放送を受信することができなくなります。その結果アナログ放送の録画が将来できなくなります。 但し、そうなっても外部入力録画はできることには変わりがありませんので、地上デジタルチューナーとか地上デジタルチューナーが内蔵されたテレビがあれば地上デジタル放送に変わった場合でも外部入力による地上デジタル放送のHD...
6394日前view11
全般
 
質問者が納得その状態で見ようとするならばアンテナをチューナーにつなぐチューナーの出力からDVDレコーダーの入力にAVケーブルをつなぐDVDレコーダーの出力からテレビの入力にAVケーブルをつなぐテレビのチャンネルはDVDをつなげた所に固定DVDレコーダーは外部入力に固定チューナーのリモコンで視聴する録画したい場合は録画したいチャンネルにチューナーのリモコンで合わせてリアルタイム録画か、時間指定録画。テレビの電源は切ってもいいけどチューナーの電源を切ると録画不可になります。
4790日前view86
全般
 
質問者が納得1:デジアナということは、アナログ映像の中に「CGMS-A」というコピー制限信号が付加されています。この信号が入っていると、ダビング時に「一度だけダビング出来る」とか「一切ダビング不可」とか操作が出来ます。大抵の場合「一度はダビング出来る」んですが、その際「その回数制限に対応したレコーダーかどうか」が問題です。貴方のレコーダーの仕様を知りませんが、「CPRM暗号が扱えるDVD-VR記録出来るレコーダー」なら、ダビング(実際には移動)可能です。説明書を読みあさって「CPRM」等の用語を調べてみて下さい。それが...
4684日前view76
全般
 
質問者が納得テレビのデジタルチューナーを使ってテレビの出力端子からレコーダーの入力端子を使って放送を録画しているので無理です。そのテレビではデジタルチューナーが1個しかついていませんし、レコーダーはアナログチューナーしかありません。デジタルチューナーを新規で購入する必要があると思いますが、番組を予約録画するには購入したデジタルチューナーの予約とレコーダーの予約の両方が必要となり面倒です。(自動入力録画機能がついてないようです。)
5299日前view71
全般
 
質問者が納得AK-V100は、DVD-RAMにも、DVD-R のVRモード(CPRM)にもDVD-RW のVRモード(CPRM)にも対応しているので移動は可能のはずだ。考えられる事はCPRM非対応のディスクを使ったという事くらいだな。太陽誘電のCPRM対応DVD-Rビクターの日本製DVD-RWパナソニックのDVD-RAMで試してみるんだ。全て移動できないならAK-V100の故障じゃないかな。
4816日前view81
全般
 
質問者が納得1:出来ますけど、チャンネルは当然1つですから、1チャンネルを見つつ2チャンネルを録ったりと言う事は出来ません。2:観ている番組と録りたい番組を分けたいなら2つチューナーはいるでしょう。そうでなければ1つで構いません。3:それは貴方が求める事次第なんでなんとも。4:予約は双方必要になります。ビデオデッキで外部入力として予約しつつ、外付けチューナー側でも予約をすると。そうすれば原則可能です。5:寿命なんて「運」なんでなんとも。私なら「ブルーレイレコーダー」を購入して乗り切ります。ブルーレイレコーダーなら3万ち...
4861日前view25
全般
 
質問者が納得10万を切るぐらいのところは探せばあるかもしれませんが、ただそれは論理障害の場合のみで物理障害まで出ているならもっとかかるでしょう。相場的にその程度なんで諦められた方がよいかと思います。激安というぐらい相場から著しく逸脱しているような値段を出しているような所は自宅経営の小規模な個人業者か、何か特殊な事情があるところぐらいです。安ければ少々のリスクがあろうがかまわないということなら、業者でなくともLinuxなどに詳しい人を個人的にみつけてその人に頼んでもよいと思います。
5061日前view26
全般
 
質問者が納得取扱説明書ダウンロード出来ますよ。P34,35あたりです。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/AK-V200AK-V100.html
5076日前view31

この製品について質問する