4お願い安全上のご注意(つづき)注意運転中の洗濯機の下に手を入れない回転部があり、けがをする恐れがあります。洗濯の前に蛇口を開いて、給水ホースの接続部分の緩みや水もれのないことを確認するねじやホース接続などの緩みがあると水もれして思わぬ被害を招くことがあります。ふろ水用給水ホースを浴槽に入れたまま、ふろ水用給水継手を外さないサイホン現象により、ホースから水が出続け、床を濡らして、思わぬ被害を招くことがあります。浴槽からふろ水用給水ホースを先に出し、水が出終わった後にふろ水用給水継手を外してください。ホースの残水は、よく抜いてください。脱水中、ふたを開けて15秒以内に脱水槽が止まらないときは、すぐに使用を中止する●修理を依頼してください。●けがの原因になります。運転中は洗濯・脱水槽に手を入れない●ゆるい回転でも洗濯物が手に巻きついてけがをする恐れがあります。後始末を忘れずに万一の水もれや火災を防ぐためです。●洗濯終了後、必ず水栓を閉じてください。●水をためたまま長時間放置しないでください。結露について●気温が高く水温が低い場合には露つきが生じ(結露)、床面を濡らすことがあります。別売の「洗濯機トレー」(TZ-...