D-B1005K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機器"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得記録方式は、VR。モードは、XP SP LPなどでダビング。ファイナラズを忘れないで。ディスクは、RAM R RDL RWですが、取り説を読んでください。
4976日前view125
全般
 
質問者が納得>取説は一応見ましたがわかりませんでした。書いてない=できないではないでしょうか?↓レグザリンク・ダビング対応レコーダー東芝: VARDIA RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-X8、RD-S503、RD-S303●レグザブルーレイ RD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600●レグザハイビジョンレコーダー RD-Z300アナログダビングしかありませんね。画質が落ちるのでHDDにそのまま残す事をオススメします。最近は安くなったので新しいHDD買ってください。嫌...
5261日前view39
全般
 
質問者が納得パナはGコードには対応していますが、http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw880_0179&node=0214&model=dmrbw880東芝ブルーレイのDシリーズ(フナイOEM)は対応していません。アンテナを立ててBSデジタル放送を受信して、アナログ放送の番組表を取得するか、地デジを受信して地デジを地デジの番組表から予約するか、諦めて、時間指定予約を使うか(取説22ページ)、いずれかでしょう。もしくはケーブルテレビに加入するか。追...
5449日前view22
全般
 
質問者が納得東芝で言う AFモードって AVCREC = DVDにハイビジョン画質録画(ホント?)ですよね。デジタル波録画には CPRMを使えとか・・・ 色々制約があるのですが、AVCRECは 一応「規格」なのですが、他機で再生できる可能性は一段と低くなってしまいます。取説p44~記載されていますね。基本的に、デジタル波(地上・BS)の場合、CPRMが第一関門ですから、プレーヤーがそれに「対応」している必要があります。 AVCRECには 対応がされていないケースが圧倒的ですから 他機で再生する可能性があるのであれば 辞...
5387日前view17
全般
 
質問者が納得ブルーレイVARDIAは、三菱/船井のOEMで、パナソニックや三菱と同じく従来のVARDIAのようにTS1とTS2を区別する必要がなく、番組表から予約するだけで自動振り分けしてくれます。レグザは内蔵チューナーで受信しているデジタル放送のみ録画できます。外部入力やアナログ放送は録画できません。VARDIAもデジタル×デジタルは2番組同時録画が可能ですが、アナログ×デジタルの同時録画はできません。アナログ放送を録画する場合は、シングル録画になります。レグザでのデジタル放送の2番組同時録画は、USB HDDを接続...
5613日前view17
全般
 
質問者が納得①について、これはH1で録画した番組をD-B1005kに移したいということですかね?であればD~始まる東芝レコーダーは船井OEMのためレグザリンクダビングには非対応ですのでデジタルでの移動は出来ません。(レグザリンクダビングに対応しているのは型番がRD~始まる東芝純正RDレコーダーのみです)H1にはアナログダビング出力端子があるので出力端子とレコーダーの入力端子を赤白黄色のケーブルで繋ぎ実時間をかけてやればダビング10の番組ならレコーダーで可能だと思います(但し画質はアナログになります)但し外部入力を使って...
5133日前view137
  1. 1

この製品について質問する